1. 耳抜きがうまく出来ない人は、鼻をしっかり塞げてない人が多いです。

 

それもそのはず、マニュアルにも鼻を塞ぐってより、鼻をつまむって書いてあります。

 

よく海でも、インストラクターが鼻をしっかり摘んで下さいとか、鼻つまんで鼻をかむようにとか言ってるのを耳にしますし。

 

鼻をつまむのと、鼻を塞ぐのは、何が違うかって言うと、

 

ダイビング用のマスクって鼻が入るノーズポケットが大きくないですか?

 

特に日本人は、鼻が低いのでノーズポケットがスカスカですよね。

 

マスク越しに鼻を摘もうとしても、ちゃんと摘めないので、鼻から息が漏れちゃうんです。

 

息が漏れてしまうと、耳までしっかり空気が送り込まれず、耳抜きが出来ないんです。

 

オープンウォーターダイバーコースや体験ダイビングをしてると、ほとんどの人がちゃんと摘めてないので、マスクのふちのオデコあたりから泡がポコポコ漏れてます。

 

これをしてしまうと、他にも弊害があって、マスクが漏れた息で浮いてしまって、マスクがズレたり、水が入りやすくなります。

 

耳抜きの際は、鼻を摘むのではなく、鼻を塞ぐようにしましょう。

 

では、どうすれば、うまく塞げるかって言うと、

 

1、鼻を塞ぐ手の指の親指と人差し指を重ねる

 

2、重ねた指を上唇に押し当てる

 

3、そのまま、上にスライドしノーズポケットの下側にあてる

 

4、親指と人差し指の先が鼻の穴を塞ぐまで押し上げる

 

5、一度、鼻から息をだしてみて、漏れないかチェック

 

6、漏れてくるようなら、もう少し押し上げてみましょう

 

 

これでバッチリ塞げます。

 

もう一つ、簡単に塞げる方法があります。

 

それは、ノーズポケットがジャストフィットして、やらかいマスクを使う事。

 

大分、楽になると思います。

 

耳抜きのコツの2つ目は、

 

鼻は摘むより、しっかり塞ぐです。

 

次回、第3回は、【コツその3   しっかりふ吹き込む。】です。

 

では、また、明日。

 

 

第0回   耳抜きはみんな出来るハズ?! 

第1回  コツその1   早めにこまめに。

第2回  コツその2   しっかりふさぐ。

第3回  コツその3   しっかり吹き込む。

第4回  コツその4   力を抜く。

第5回  耳抜きの3つのやり方

第6回  耳抜きには体調管理が大事。

第7回  耳抜きの特効薬がある?!

第8回  耳抜きがやりやすくなるアイテム

第9回  フリー潜降で耳抜き

第10回  素潜り、スキンダイビングで耳抜き

第11回  耳抜きに失敗したら

第11.5回  耳抜きと深度。

 

スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】

スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】

では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。

耳抜きの練習ダイブも開催しています。

耳抜きの事なら何でもご相談下さい。

ご予約お問い合わせは、

東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸

までお願いします。