耳抜きには、3つの方法があります。

 

今回は、耳抜きの3つの方法についてお話しします。

 

1、バルサルバ法

スタンダードな耳抜き方法です。

口を閉じた状態で鼻をつまみ、やさしく、でもしっかりとふきこむ。

 

 

2、フレンツェル法

鼻をつまんだままの状態で、舌の奥というか、根元のほうを上顎に持ち上げる。

 



3、トインビー法

鼻をつまんだままツバを飲み込むという簡単な方法。

ツバを飲み込むことで鼻腔内の圧力が上がり、同時に耳管が開くという体のメカニズムを利用する。

 

 

3つの写真で違いわかりました?笑

 

この3つの方法を試してみよう。

 

陸上でも練習出来るので、この3つの方法を試してみて下さい。

 

この耳ぬきの方法で、耳を傷めない理想的な方法はトインビー法→フレンツェル法→バルサルバ法の順番です。

 

とくにフレンツェル法は、あまり知られていないが、僕には効果的な方法なので試してみて下さい。

 

また、3つの方法を組み合わせるとより効果的です。

 

慣れてくると、鼻をつままなくて、ツバを飲み込むだけとか、舌の奥を持ち上げるだけで抜ける人もいますよ。

 

今回は、耳抜きの3つの方法についてお話ししました。

 

次回、第6回は、【耳抜きには体調管理が大事。】です。

 

では、また、明日。

 

 

第0回   耳抜きはみんな出来るハズ?! 

第1回  コツその1   早めにこまめに。

第2回  コツその2   しっかりふさぐ。

第3回  コツその3   しっかり吹き込む。

第4回  コツその4   力を抜く。

第5回  耳抜きの3つのやり方

第6回  耳抜きには体調管理が大事。

第7回  耳抜きの特効薬がある?!

第8回  耳抜きがやりやすくなるアイテム

第9回  フリー潜降で耳抜き

第10回  素潜り、スキンダイビングで耳抜き

第11回  耳抜きに失敗したら

第11.5回  耳抜きと深度。

 

スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】

スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】

では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。

耳抜きの練習ダイブも開催しています。

耳抜きの事なら何でもご相談下さい。

ご予約お問い合わせは、

東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸

までお願いします。