耳抜きに効く薬ってあると思います?

 

実は、耳抜きの特効薬ってあるんです。

 

それは、タイガーバームです。

 

 

ダイビング業界では、少しづつ広まってきてますが、

 

実は、15年くらい前に、うちのお客さんで、タイガーバーム健康法をしているパワフルなおばあちゃんがいて、その人が耳抜きがしにくい別のお客さんにダイバーバーム塗れば、耳抜きなんてスポスポできるよ。騙されたと思って塗ってみな~って言ってて、そのお客さんが渋々塗ったところ、次のダイビングでは、耳抜きが抜けやすなったんです。

 

それ以来、そのお客さんは、現在600本以上潜ってますが、毎回欠かさずタイガーバームを塗ってるんです。

 

タイガーバームがなければ、こんなに潜れて無かったとも言ってます。

 

 

それ以来、僕も耳抜きがしにくい人には、タイガーバームを勧めてます。

 

それで、効果がなかった人は、ほとんどいません。

 

それを、今は、世界中にツアーに行きながら、耳抜きの特効薬タイガーバームを広めていってます。

 

最近では、直接、勧めたところ以外でも、使ってる人がでてきてるので、だいぶ広まってきました。

 

なぜ、タイガーバームが耳抜きに効くかっていうと。

 

そもそもタイガーバームとは、

 

wikiより

タイガーバームはシンガポールのハウ・パーコーポレーションが製造・販売されている外用消炎鎮痛剤です。タイガーバームは1870年代に清の薬草商人・胡子欽によって発明され、息子の胡文虎と胡文豹が製品として世に広めました。息子の「文虎」の名前にあやかって「タイガーバーム」と命名されたこの軟膏は、その薬効から東アジアや東南アジア各国で評判になり、今現在でも多くの人に愛用されています。

 

消炎効果があるんです。

 

消炎効果が耳管が広がりやすくなるのを手助けします。

 

どこに塗ればいいのかと言うと

 

まずは、耳管があると思われる場所、首の上の耳の付け根付近に塗って、それから首筋を下に向かって塗り、耳の下をくるっと塗ります。

 

たっぷり塗るのと、マッサージするように塗ると効果的です。

 

 

 

 

 

注意点がいくつかあります。

 

・匂いがきついハッカ臭なので、まわりに配慮して塗りましょう。

 

・オイルっぽいので、両手で塗って、その手でマスクの曇り止めを塗るとマスクが曇りやすくなるので塗る時は片手で塗りましょう。

 

・傷があると少ししみます。

 

・赤と白のタイガーバームがありますが、赤は、色がうつるのでやめた方がいいです。

 

 

 

 

どこで入手できるか?

 

現在日本では、販売していません。

 

過去は、龍角散が輸入販売してましたが、それも成分を弱めた製品でした。

 

海外で購入するのがおススメです。

 

僕も海外ツアーのたびに調達してきてます。

 

日本だと、¥1000くらいするのが、海外では半額以下で買えたりします。

 

欲しい方は、大井町店でお譲りいたしますよ。

 

今回は、耳抜きの特効薬「タイガーバーム」のお話でした。

 

次回、第8回は、【耳抜きがやりやすくなるアイテム。】です。

 

では、また、明日。

 

第0回   耳抜きはみんな出来るハズ?! 

第1回  コツその1   早めにこまめに。

第2回  コツその2   しっかりふさぐ。

第3回  コツその3   しっかり吹き込む。

第4回  コツその4   力を抜く。

第5回  耳抜きの3つのやり方

第6回  耳抜きには体調管理が大事。

第7回  耳抜きの特効薬がある?!

第8回  耳抜きがやりやすくなるアイテム

第9回  フリー潜降で耳抜き

第10回  素潜り、スキンダイビングで耳抜き

第11回  耳抜きに失敗したら

第11.5回  耳抜きと深度。

 

スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】

スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】

では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。

耳抜きの練習ダイブも開催しています。

耳抜きの事なら何でもご相談下さい。

ご予約お問い合わせは、

東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸

までお願いします。