今回は、耳抜きややりやすくなるアイテムを2点紹介します。

 

1つは、医療用器具【OTOVENT オトヴェント】

 

 

スウェーデンからやってきました。

 

もともとは滲出性(しんしゅつせい)中耳炎というお子様がかかりやすい耳の病気が、中耳が陰圧になることで、水が貯まる状態になることから、耳抜きと同じように、中耳内に空気を耳管通気し、状態をよくするために作られました。

 

耳抜き練習用の鼻で膨らませる風船です。

 

関東で有名な耳抜きに詳しい三保耳鼻咽喉科でも耳抜きが苦手な方に、これで練習しなさいと勧めているようです。

 

片方の鼻を塞いで、片方の鼻に風船をあてて、鼻息だけで風船を膨らまします。

 

 

グレープフルーツ使いの大きさにゆっくりゆっくり膨らましていきます。

 

それが耳抜きの強さです。

 

オトベントをマスターすれば、耳抜きも少し楽になると思いますよ。

 

試してみたい人は、スキューバプロショップ富戸店にもスキューバプロショップ大井町店にも置いてあるので、ご来店下さい。

 

 

もう1つは、ドッグス プロプラグ

 

 

DOC’SPROPLUGは スコットバルブと呼ばれる特殊な通気孔により潜降時の急激な圧力変化を穏やかにし浮上時には膨張した空気が通気孔から自然に抜けていきます。そして、耳栓をしていても水中で音を聞くことを可能にしています。冷たい水が敏感な鼓膜に触れることにより感じる痛みを和らげます。艱難救助や作業潜水での汚水対策にも有効です。 

 

簡単に言うと耳栓なのですが、普通の耳栓は、完全密閉なので水圧がかかると耳にめり込んでくるのでNGなんです。

 

このドックスプロプラグは、小さな穴が空いているので、めり込んできません。

 

これをつけるだけで、コツ1つ目の早めに、こまめに、痛くなる前にが何もしないで出来るわけです。

 

便利でしょ。

 

 

 

しかも、透明で耳の中にフィットするので、自然で何もつけてないように見えます。

 

でも、透明なので無くしやすいので、マスクストラップカバーに内蔵したりするといいかもしれません。

 

興味がありましたら

 

スキューバプロショップ大井町店で販売していますのでお問い合わせ下さい。

 

料金も¥2500程度なので、耳が苦手な方は、試してみてもいいと思います。

 

今回は、耳抜きがやりやすくなるアイテムを紹介しました。

 

次回、第9回は、【フリー潜降で耳抜き。】です。

 

では、また、明日。

 

 

第0回   耳抜きはみんな出来るハズ?! 

第1回  コツその1   早めにこまめに。

第2回  コツその2   しっかりふさぐ。

第3回  コツその3   しっかり吹き込む。

第4回  コツその4   力を抜く。

第5回  耳抜きの3つのやり方

第6回  耳抜きには体調管理が大事。

第7回  耳抜きの特効薬がある?!

第8回  耳抜きがやりやすくなるアイテム

第9回  フリー潜降で耳抜き

第10回  素潜り、スキンダイビングで耳抜き

第11回  耳抜きに失敗したら

第11.5回  耳抜きと深度。

 

スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】

スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】

では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。

耳抜きの練習ダイブも開催しています。

耳抜きの事なら何でもご相談下さい。

ご予約お問い合わせは、

東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸

までお願いします。