Blog & News
Staff Blog
その他
2024.07.27
最新のダイブコンピューターのSUUNTO OCEAN /スント オーシャン を早速使ってみた!
発売したばかりのダイビングコンピューターの歴史を変えるSUUNTO OCEAN /スント オーシャンを1ヶ月くらい使ってみた感想を書いていこうと思います。
今回は、リクエストがあったのでスマートウォッチとしてはどうなのか?をレビューします。
僕は、初のスマートウォッチ機能付きダイブコンピューターのGarmin decent MK1 を使っていたので、スマートウォッチ機能もダイブコンピューターに求めてしまいます。
スマートウォッチは、やっぱり大きさ、重さ、着け心地が大事かなと思います。
SUUNTO OCEAN /スント オーシャンは、Garinより小さく、軽くなっているので大きさ、重さは、いい感じです。
着け心地に関しては、標準装備のバンドだと、ちょっとごっついので、普段使いやランニングや他のスポーツには不向きかなって感じです。
ただ、SUUNTOは、バンドの取り替えがめちゃくちゃ簡単なので、バンドを自分の着け心地のいいものに変えちゃえばいいです。
しかも、Amazonなどで格安で沢山出回っているので、自分だけのベストフィットダイブコンピューターに出来ますよ。
僕は、もうすでにベストなバンドを見つけちゃいました!ダイビングでもランニングでも日常生活でもこれを使ってます。
バンジーコードを編んであるバンドでカラーも色々ありお洒落です。
ダイビングのウェットスーツの上から着けるのも楽だし、ランニングや日常生活でも伸縮性があるのでピタっと腕に密着するのでウェアブル感がいいです。
自分に合ったバンドを見つけて下さいね。
次は、機能について話していきます。
スマートウォッチ機能は、大きく分けて3つに分類できます。
①心拍数や万歩計、消費カロリーなど日常生活の健康管理のアクティブトラッカー機能
② スマホと連動して通知やGPS、情報収集のスマートウォッチ機能
③ランニングやゴルフ、水泳などの様々なアクティビティに対応するスポーツモード機能
SUUNTO OCEAN /スント オーシャンのそれぞれの機能を見ていきます。
①心拍数や万歩計、消費カロリーなど日常生活の健康管理のアクティブトラッカー機能
心拍数
血中酸素濃度
ストレス管理
睡眠管理
消費カロリー測定
万歩計
回復HRV(交感神経と副交感神経のバランス)
などを自動で測定してくれます。
また、何を表示するか、非表示にするかもアプリでもウォッチでも簡単に設定出来ます。
そしてスマホアプリに常に同期してくれます。
スマホアプリも見やすくて楽しいです。
iPhoneのアップルヘルスケアにも連動します。
機能的に申し分ないですね。
② スマホと連動して通知やGPS、情報収集のスマートウォッチ機能
スマホのメール、電話、ニュースの通知機能
ミュージック(メディア)コントロール機能
GPSを使った以下の情報表示機能
マップ
日の出、日の入時間
月の満ち欠け
天気、気温
風向き、風力
1週間天気予報
高度計
気圧計
コンパス
が簡単に見やすく表示されます。
月の満ち欠け、天気、風向き、予報、高度などダイバーに嬉しい機能が充実してますね。
オーシャンにない機能は、FeliCa機能くらいかな?Suicaが使えないくらいです。
僕は、スマホにSuicaを入れて、使ってるので、あまり必要ない機能ですが。
MAP機能は、アプリで地図をダウンロードしておけば、オフラインでもMAPが表示されます。MAPのダウンロードには、少し時間がかかるので、時間がある時にしばらく放っておきましょう。
スキューバプロショップ富戸も、ちゃんと載ってました。
あと、僕的にお気に入りな機能は、天気予報ですね。
今の気温や風向き風量だけでなく、1時間ごと14時間後までの予報が簡単にわかります。
いちいちスマホで検索しなくていいのは、便利ですね。
③ランニングやゴルフ、水泳などの様々なアクティビティに対応するスポーツモード機能
スポーツ全般何でも出来ますが、ざっと挙げていくと、
ダイビング、フリーダイビング
マーメイドスイム、スノーケリング
ランニング、トレイルラン、トレッドミル
フィッシング、サイクリング、MTB
プールスイミング、オープンウォータースイム
トライアスロン、ローラースケート
ヨガ、エアロビクス、ストレッチ
ウェイトトレーニング、ボクシング、ダンス
トレッキング、クライミング、ウォーキング
登山、ハイキング、パラグライダー
アルペンスキー、スノーボード
クロスカントリースキー、アイススケート
ヨット、カヤック、ボート、サーフィン
カヌー、SUP、ウィンドサーフィン
バスケット、サッカー、バレーボール
野球、テニス、バドミントン、卓球
ボーリング、ゴルフ
これでも充分ですが、
他にもアプリからダウンロードすれば、もっとたくさんのスポーツに対応します。
また、表示、非表示の切り替えや表示内容の変更も出来ます。
早速、ランニングで使ってみました。スマホとイヤフォンと接続すると、ラップタイム、平均速度、心拍数などを音声で教えてくれたり、音楽をコントロール出来たり、ルート案内もしてくれます。
ランニング後はスマホに自動同期されます。あとからみても楽しいです。
前は、Garmin decent mk1 を使ってランニングしてましたが、機能は同じくらいですかね。まあ、これ以上、必要な機能はないかな。
Garminより軽いし小さいので、ランニングの時、少し楽になりました。
今回のレビューは、こんなとこで。
スキューバプロショップでは、SUUNTO OCEAN /スント オーシャン をセール中です。
ダイビング無料券付きなので、どこよりもお得ですよ。
大井町店で現物みれますよ。
この間のモニター会で即売もありましたが、在庫各色、まだあります。
その他
2024.07.19
最新のダイブコンピューターのSUUNTO OCEAN /スント オーシャン を早速使ってみた!
発売したばかりのダイビングコンピューターの歴史を変えるSUUNTO OCEAN /スント オーシャンを1ヶ月くらい使ってみた感想を書いていこうと思います。
今回は、初めてダイビングで使った感想をレビューします。
まず、つけた時の最初の印象は、小さくて軽いって印象でした。
今までは、Garmin decent MK1 を使っていたのでGarminに比べると一回り小さく、厚みが2/3くらいになったような感じです。
何より軽いのがいいですね。
横からみると大きさの差がわかりやすいですね。
水中では、とにかく、めちゃくちゃ見やすいのがいいですね。
有機ELディスプレイなので、色が鮮やかです。文字も大きいですね。
文字がめちゃくちゃくっきり見えます。
操作性は、シンプルな3ボタンで簡単です。
ボタンは全部右側にあって、
上は、明るさ調整
真ん中は、NDLリングバーグラフ表示切替
下は、下部表示メニュー切替
このボタンは、今後バージョンアップ予定でアプリで設定が変更出来るようになるそうです。
下部表示メニューには、
時計、バッテリー残量、タンク圧、ガス消費量、ガスタイム、安全停止、使用中ガス、PPO2、水温、最大深度が表示され、下ボタンを押すたびに切り替わります。
長押しするとロック出来たりします。
今後、何を表示するか選択出来るようにアップデート予定です。
真ん中ボタンは、今後のバージョンアップでNDLバーグラフとデジタルコンパスを切替られたりするようです 。
上のボタンは、画面の明るさを切り替えるのが、デフォルトですが、あまり使わないので、カスタム設定が出来るようにアップデートしてもらうように要望を出しました。
安全停止の時は、バーグラフとタイマーで3分カウントダウン表示され、水深も上がりすぎや下がりすぎを深度計とメモリで表示します。警告も出るので安全停止が楽になりますよ。
ダイビング後は、スマホと自動で同期されます。しかも、一瞬でいつの間にか同期されてました。
ログは、コンピューターでも、スマホアプリでもどちらでも見れます。
コンピューターでもカラーで画質もいいので見やすいですよ。
アプリは、地図も水中ルートも表示されるので見てるだけでも楽しいですよ。
ダイブルートは、精度はアップデートを期待しますが、なかなか面白いです。
今回は、何も設定しないで、使ってみましたが、水中でも陸上でも直感的に使えました。
通常のダイビングでは、全く問題ないですし、すごく簡単に使えました。
次回は、細かい設定をして潜ってみようと思います。
スキューバプロショップでは、SUUNTO OCEAN /スント オーシャン をセール中です。
ダイビング無料券付きなので、どこよりもお得ですよ。
そして、今週の週末、7月20日21日は、富戸店で日本初のSUUNTO OCEAN /スント オーシャンのモニター会を開催します!
メーカーの方もいるので、色々、聞けますよ。
興味がある方は、是非、お試し下さい!
その他
2024.07.19
ついに最新のダイブコンピューターのSUUNTO OCEAN /スント オーシャン が発売されました!
僕にとって、Garmin decent mk1 以来の最新のダイコンです。
ガーミン が出た時もかなり最新の機能に興奮しましたが、今回もかなり期待出来るダイブコンピューターになってそうです。
注目の機能は、
・有機EL 高解像度カラーディスプレイ
・多機能スマートウォッチ
・小型化(画面はそのまま、薄く軽く)
・バッテリー機能向上
・GPS機能
・水中ルートトラッキング
・そしてコストパフォーマンス
機能説明スライドショー
この高機能でこの価格!って言うダイビングコンピューターが発売されたんです。
ダイブコンピューターの歴史には、その時代時代に革新的で人気を独占した名機があます。
①大型のゲージ一体タイプ-SUUNTO
②BOX型リストタイプ-UWATEC/Aladin PRO
③ウォッチ型リストタイプのはしり-SUUNTO /Spyder
④ウォッチ型リストタイプの1番人気-SCUBAPRO /エクステンダー・クアトロ
⑤ウォッチ型ソーラーバッテリータイプ-AQUALANG/カルムシリーズとTUSA/iqシリーズ
⑥充電式カラー液晶多機能スマートウォッチタイプのはしり-Garmin /decent mk1
このように、その時々で革新的な機種や大人気機種が登場しながらダイブコンピューターが進化していきました。
そして今の主流は、カラー、小型、多機能スマートウォッチ、Bluetoothスマホ接続、GPS内蔵のタイプですね。
ソーラーバッテリーも捨てがたいですが、カラーとなるとソーラーバッテリーでは、まだまだ厳しいようで、充電式が主流になってきました。
各社が様々な機種を開発してきましたが、中々、全てを兼ね備えた機種がなかなかありませんでした。Garminも、mk3まで少し進化してきましたが、値段もパソコン並になってmk1の倍近くに。
そんな中、ついに機能とコスパを両立するパーフェクトに近い機種がSUUNTOから発売されました!
『SUUNTO OCEAN /スント オーシャン』
価格¥138,900(税込)
カラー ALL BLACK / SAND / STEEL BLACK
僕的には、これからの主流のダイブコンピューターになっていくと思っています。
早速、使ってますので、これから色々レビューしていこうと思ってます。
スキューバプロショップでは、全カラー入荷しました!今なら、ダイビング無料券プレゼント!たぶん、どこよりもお得だと思いますよ!
当店在庫、各色数台限定で入荷しています。
メーカー在庫は人気色は無いようです。
次はいつ手に入るかわからないです。
お早めにご連絡下さい!
その他
2024.07.18
最新のダイブコンピューターのSUUNTO OCEAN /スント オーシャン を早速使ってみた!
発売したばかりのダイビングコンピューターの歴史を変えるSUUNTO OCEAN /スント オーシャンを1ヶ月くらい使ってみた感想を書いていこうと思います。
今回は、初使用前にパッケージを開けてからの流れについてお話ししていきます。
僕は、今までGarmin decent MK1を使ってましたが、初期設定は、それより簡単でした。
パッケージがめちゃくちゃかっこよくて、GoProみたいな感じです。
付属品もシンプルで、本体、バンド、充電ケーブル、マニュアルくらいです。
まずは、本体とバンドを取り付けました。特殊工具無しで簡単に交換出来るバンドなので、ロケーションや気分で金属バンドやお洒落バンドなどに気軽に交換出来ます。
しかも、純正以外にも色々なバンドがAmazonなどで格安で買えます。
僕も早速、2つバンド買っちゃいました。
こんなバンドです。
バンドをつけたら、いよいよ電源オン。真ん中のボタンを長押しします。
いくつか設定項目が表示されます。
言語設定→性別→メートルかヤードか→12時間か24時間か→体重→身長
簡単に設定出来ました。
この設定が終わると、次はスマホとの接続です。
説明書のQRコードから入り、SUUNTO appをダウンロードしてアプリを起動するとペアリングモードになります。
オーシャンの画面にシリアル番号みたいのが表示されるので、その番号のデバイスを選択すれば、接続されます。
これで初期設定は完了です。
そのまま、潜ればOKです。
潜り終わったら自動的にログがアプリに保存されます。
大体、設定完了まで15分くらいです。
ちょー簡単でした。
多機能のダイブコンピューターって設定や操作が難しいってイメージがあるけど、SUUNTOオーシャンは、シンプルで簡単でしたよ。
機械が苦手って方でも大丈夫です。
スキューバプロショップでは、SUUNTO OCEAN /スント オーシャン をセール中です。
ダイビング無料券付きなので、どこよりもお得ですよ。
そして、今週の週末、7月20日21日は、富戸店で日本初のSUUNTO OCEAN /スント オーシャンのモニター会を開催します!
メーカーの方もいるので、色々、聞けますよ。
興味がある方は、是非、お試し下さい!
その他
2024.07.07
6月のPADIオープンウォーターダイバーコースの海洋実習1日目の様子を動画にしました!
透明度もよく楽しい、オープンウォーター講習でした!
その他
2023.11.18
冬の伊豆の海は、沖縄や海外に負けないほど透明度が高く、クリアーな海です。
海もすいてるし、群れも多いし、じっくり写真も撮れます。
ドライスーツが快適になれば、実はベストシーズンなんですよ。
ただ、ドライスーツは、あんまり良くないイメージを持っていて、敬遠してしてしまう方が多いですよね。
・苦しい
・浮いちゃう
・操作が難しい
・準備が大変
こんな風に思って、ドライスーツに偏見がある方がいます。
正直、こんな風に思うのは、最初だけです。
初めての事を最初から楽に出来るのは、天才です。
最初は、なんでも大変です。
オープンウォーターのライセンスを取った時の海洋実習の最初を思い出してみて下さい。
準備大変だし、スーツ着るの大変だし、ウェイト重いし、タンクも重いし、なんか大変だなって思いませんでしたか?
ライセンス講習やってても、そう言う人が多いです。
でも、ライセンス講習も2日目・4ダイブ目になると、最初はなんだったのって思うくらい、みんなスルスル準備して、サクッとタンク背負って、潜れるようになるし。
ドライスーツも同じように考え下さい。
1日目・1本目は、準備も大変、首苦しい、着るの大変、操作も難しい。
「ドライって大変だなぁ」
1日目・2本目は、1本目よりすんなり出来ます。
「おっ!?慣れてきた?意外と楽かも♪」
2日目・3本目は、前日より普通になってきます。
「前日より楽チン!!ドライいいかも!」
2日目・4本目は、ドライが快適に感じてくる。
「ドライって快適!!寒くないし、着替えも簡単♪」
こんな感じに2日間4回潜れば、辛さはなくなって快適になりますよ!
騙されたと思って、やった事ない人は試してみて下さい。
スキューバプロショップでは、11月から5月末まで、ドライスーツを無料でレンタルしています。
30着以上あるので、あったサイズをみつけられます。
ドライの備品・フード、冬用グローブ、アンクルウェイト、中圧ホース、ネックバンド、リストバンドも無料でお貸ししてます。
ドライスーツが初めての方には、ドライ講習も開催しています。
プールでも海でも、どちらでもやってます。
この冬は、ドライにトライしよう!
ドライスーツの快適さはインナーでも変わってきます。
インナーについては、との記事を読んで下さい。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】では、
ドライスーツの講習を常時行っています。ドライスーツのレンタル無料です。
ご予約お問い合わせは、東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸までお願いします。
その他
2023.02.14
今回は、ドライスーツのインナーのお話です。
ドライスーツで快適に潜る為には、いいインナーを中に着るのが一番です。
いいインナーって、高価なドライ専用インナーってわけではないです。
ユニクロやドンキ、ワークマンなどでも安価で買える服で十分なんです。
ただ、なんでもいいわけではないので、今回はオススメのインナーを紹介します。
流氷ダイビングや過酷な状況下では違うので気をつけて下さい。
まず、インナーを選ぶポイントを紹介します。
1.暖かい
2.浮きにくい
3.バランスがいい(下半身が浮きにくい)
4.空気が抜きやすい
これがポイントです。この4点を兼ね備えたインナーを選ぶのが大事です。
暖かさだけを考えて選ぶと
ダウン、セーター、モコモコフリースなどありますが、これらはどれも、空気を含むので、浮きやすくウェイトが重くなるし、空気の抜けも悪いので浅いところで排気がうまくできなくて浮いてしまいます。
逆に浮きにくいインナーを選びすぎると寒くなってしまう。
寒いと一番寒さを感じるのが、足先です。
ドライ内の汗などの湿気が下に溜まるので、その水分が冷えて足が冷えやすいんです。
寒さを対策として、足のインナーを増やそうと、厚いインナーや厚い靴下を着たりします。
結果、足が浮きやすいバランスが悪くなって、足の空気が抜けにくくなるし、いつも足が浮き気味になってしまいます。
じゃあ、どんなインナーにすればいいのって気がしますよね。
1.暖かい
2.浮きにくい
3.バランスがいい(下半身が浮きにくい)
4.空気が抜きやすい
この4点を兼ね備えたインナーは、何かって言うと
ズボンは、
ポイント
・浮力が上半身より少ない
・暖かい
・空気が抜けやすい
・ジッパーやアクセサリーがない
オススメのインナー
裏地は、発熱素材もしくは、短い起毛素材、薄いマイクロフリース。
表地は、滑りがいい素材。ゴワゴワしたり、モコモコしてなければ、普通の素材で大丈夫です。
足にフィットしたズボン。ダボダボしないのがポイントです。
ユニクロの極暖や超極暖や、ぴっちりした冬用のランニングウェア、ホームセンターやワークマンなどにある冬用裏起毛インナーなどがオススメです。
ただ、ぴっちりしてたり、もろインナーって感じで見た目が恥ずかしいものもあるので、
上にトレーニング用のペラペラの短パンや薄いなるべくぴったりする薄めのジャージやシャカシャカズボンを履くといいです。浮力がほぼ0のものを選びましょう。
靴下は、
ポイント
・ふくらはぎの下までの長さ
・湿気を含んでもサラッとしてる
・浮力が少ない
オススメのインナー
ズボンと同じような素材がいいです。
でも、なかなかありませんので、
普通の厚さの靴下
薄めのマイクロフリースの靴下
薄めのモコモコの靴下
を使うのがいいです。
厚すぎないように気をつけて下さい。
薄めのマイクロフリースやモコモコの靴下を使う時は、タイツみたいな薄い靴下を上からはいて押さえつけるのがいいです。
上着は、
ポイント
・暖かい
・下半身より浮力がある
・湿気を含んでもサラッとしてる
・空気が抜けやすい
・ジッパーやアクセサリーがない
・ハイネックじゃない
オススメのインナー
ズボンと同じです。
ただ、上着は下半身より浮力があった方がいいので、重ね着をして暖かさと浮力をアップさせる事が出来ます。
着こむなら上着です。
ユニクロの極暖や超極暖や、ぴっちりした冬用のランニングウェア、ホームセンターやワークマンなどにある冬用裏起毛インナーなどを重ね着したり、するといいです。
もしくは、少し厚めの服に変えてもいいです。
やはり、ダボダボする服、セーター、モコモコフリース、ダウンは、避けた方がいいです。もし、寒くてやむを得ない時は、着てもいいですが、その場合は、その上からぴっちりした長袖Tシャツなどを着て、厚み、モコモコ感、ダボつきを押さえつけるようにしましょう。
まとめると
・ズボンは、浮力が少なく、薄めでなるべく暖かいもの
・靴下は、浮力が少なく、じめっとしない、ふくらはぎの下くらいまでの長さのもの
・上着は、暖かさ重視で、体にフィットダボつかないもの
・ジッパーやアクセサリーなどがないもの
・足より上半身に浮力があるものを着る
・全体的に体にフィットしてダボつかないようにする
こんなインナーを探してみましょう!
いいインナーを見つけて、快適なドライスーツダイビングをしましょう!
スキューバプロショップでは、11月から5月末まで、ドライスーツを無料でレンタルしています。
30着以上あるので、あったサイズをみつけられます。
ドライの備品・フード、冬用グローブ、アンクルウェイト、中圧ホース、ネックバンド、リストバンドも無料でお貸ししてます。
ドライスーツが初めての方には、ドライ講習も開催しています。
プールでも海でも、どちらでもやってます。
この冬は、ドライにトライしよう!
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】では、
ドライスーツの講習を常時行っています。ドライスーツのレンタル無料です。
ご予約お問い合わせは、東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸までお願いします。
その他
2021.10.28
前回は足が浮いてしまう場合の原因と対策を紹介しましたが、ダイビング中、下半身、足が下がった状態になってしまう……引いては水平に泳いでいるのに、立ち泳ぎ気味になってしまっている場合の原因と対策を紹介します。
確実に中性浮力がとれていない状態といえますね。
下半身が下がり気味になってしまう原因は
・オーバーウエイト
・BCDに空気を入れなさすぎ
・フィンが重い
・姿勢が悪くフィンキックができていない
などの理由が考えられます。
一番多いのは、やはりオーバーウエイトでしょうか。足浮きもそうですが、ウエイトが重すぎると水中でのバランスはかなり崩れます。
ウエイトが重いと、浮こう浮こうと思って、体を起こして下に向かってフィンキックして中性浮力を誤魔化そうとして、体が起き上がって下半身が下がってしまうんです。これを防ぐにはウエイトを減らして、水平姿勢を保つこと。水中で気づいたら、BCDに空気を入れて中性浮力をとりましょう。優しいインストラクターならウェイトを外して受け取ってくれるかも。
あと、オーバーウエイトとも関係はありますが、水深が深くなってきた時にBCDやドライスーツに適切な空気を給気していない場合も下半身や足が沈んでしまいます。沈みがちなので、呼吸やフィンキックてわ浮こう、浮こうとしてしまう。すると、下半身は下がってしまうんです。
呼吸で調整することも大切なんですが、水中で気持ちよくバランスがとれるぐらいの給気は、BCDやドライスーツにしておきましょう。
フィンが重いというのは、素材がラバー(ゴム)だと比重が水よりも重いので、フィンに浮力はあまりなく沈みます。脚力がない人にはダウンキックを重さが補助してくれるのでフィンキックは楽になるのですが、重すぎて足が沈み気味になる人もいます。筋肉質な人や2ピースのウェットスーツの人、薄いウェットスーツの人にありがちです。上半身より足の浮力が少ないって事です。解決方法は、フィンを変えるか、簡単なのはウェイトの位置をウェストの高い位置にずらすといいです。ローウェストのウェイト位置だと足に重りがかかるので上に上げてみて下さい。
最後の「姿勢が悪くフィンキックができていない」は、泳ぐ時が悪く足が下がったまま頑張ってキックしている状態です。
初心者の頃、よくインストラクターから胸を張って泳ぎましょうって言われたと思いますが、胸だけじゃなく、足をしっかり伸ばすのが大事です。胸からフィンの先まで一直線に伸ばすようにしましょう。お尻をキュッとしめると足がまっすぐになりやすいですよ。
上半身は水平だけど、足だけ下がり気味に人は、へっぴり腰みたいな感じに腰がくの字になってます。
お尻をキュッとしめて、フィンの先まで一直線ってイメージを意識するといい姿勢になると思います。
ダイビング中ずっとフィンキックしているわけじゃないんですけど、フィンキックをするときは、水平姿勢でしっかりやらないと、どんどん下半身は下がっていきますよ。何よりも前に進みませんから。
ということで、足が下がる、下半身が下がり気味だなと思ったら、以上のことをチェックしてみてください。
スキューバプロショップでは、
RE-DIVEリフレッシュ講習を開催しています!
プールでも 富戸の海でも
どちらでも受講出来ます。
海でのリフレッシュ講習は、緊急事態明けキャンペーン中!
3年以内のブランクでしたら追加料金なし!
通常のファンダイブ料金でリフレッシュ講習が受けられます。
3年以上の方でもキャンペーン期間中半額で受講出来ます!
通常¥11,000の講習代が¥5,500になります!
キャンペーン期間は、水温が落ちてくる11月中旬15日までです。
まだまだ、水温が高い今のうちに、透明度がイイ、秋の海で
ダイビングを再開しましょう!
News
お知らせ
2025.05.03
ゴールデンウィーク中にPADIオープンウォーターライセンスが取得出来ます。
実習日は、
5/3-4 の2日間
5/5-6 の2日間
※不安な方は、事前に都内でプール講習も可能です。
⭐︎参加者特典⭐︎
eラーニング代半額キャンペーン
通常価格$231→約¥35,000相当
これが半額になります!デカイです!
講習代は、¥44,000(税別)
含まれるもの
→講習費、レンタル器材、保険料、ランチ、申請料
含まれないもの
→夕食代、宿泊代、eラーニング代
お問い合わせは下記公式LINEリンクが便利です
お知らせ
2025.01.22
いつもスキューバプロショップをご愛好いただきありがとうございます。
本日正午過ぎより、予約やお問合せフォーム機能などに障害が発生しており、送信が出来かねる状況となっております。
ご利用のお客様におかれましては、ご不便をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
お急ぎの方は、店舗までお電話いただくか、公式LINEにご連絡いただけますと幸いです。
大井町店 11:00〜20:00(月曜定休) 03 6712 0920
渋谷店 11:00〜20:00(月曜定休) 03 6419 7552
富戸店 8:00〜18:00(年中無休) 0557 51 7844
お知らせ
2024.12.15
新女性ダイブマスター誕生!
おめでとうございます!
お知らせ
2024.11.27
今年もあっという間に12月でしたね。
今年もまだ、クリスマスや年末っぽいイベントや忘年会が出来ない方も多いと思います。
いつの間にか、クリスマスや年末が終わってしまいそうですね。
それもなんか寂しいのでスキューバプロショップでは、去年好評だったイベントを今年もやります!
『SPRO 年末大抽選会感謝祭』
12月31日に富戸店で大抽選会を行います!
抽選会の様子はLIVE配信する予定です。
賞品は各メーカーからの豪華協賛品や2ビーチ無料券や宿泊券、カレンダー、ダイブコンピューター、ドライフィン、水中ライト、キャスターバッグなどの豪華賞品から
プルーフバッグ、曇り止め、スナッピーコイルなどの便利グッツなど
はずれ無し!参加者全員にプレゼントがあります!
参加方法は、
12月中に当店をご利用された方が対象なります。
・富戸店でダイビングされた方。
・大井町店・渋谷店で商品(¥1,000以上)を購入された方。
・オンラインや電話等で商品(¥1,000以上)を購入された方。
利用期間は12月1日~31日です。
該当者は28日までに大井町店かラインにて、当店ご利用日、内容をお知らせください。
引き換えで抽選番号をお送りいたします。
それ以降は、その場で抽選番号をお知らせいたします。
※おひとり様1回とさせて頂きます。
元がとれるお得な賞品ばかりですので是非ご参加下さい。
お知らせ
2024.07.29
当店で進行中のシュノーケリングコースの詳細が知りたいと、問い合わせが殺到しているのでこちらでまとめたいと思います。
【半日コース】
金額 6,000円(税込み6,600円)
金額に含まれるもの 施設使用代 レンタル代 温泉丸入浴料 保険料
内容
9時半集合 富戸駅集合もしくはスキューバプロショップ富戸店
またはお近くの宿泊先の場合、送迎可
10時~ 着替え 陸上でのシュノーケリング説明、その後海へ
10時半~ 波のない湾内で基本を練習 その後ポイントへ移動 1時間程遊ぶ
12時~ 着替え
12時半 解散
【1日コース】簡単な素潜り体験
金額 9,000円(税込9,900円)
金額に含まれるもの 施設使用代 レンタル代 温泉丸入浴料 保険料 ランチ(カレー)
内容
9時半集合 富戸駅集合もしくはスキューバプロショップ富戸店
またはお近くの宿泊先の場合、送迎可
10時~ 着替え 陸上でのシュノーケリング説明、その後海へ
10時半~ 波のない湾内で基本を練習 その後ポイントへ移動 1時間程遊ぶ
12時~ お昼ご飯(カレー) お昼休憩
13時~ 再び海へ さらに沖に移動 簡単な素潜り練習
14時~ 着替え
15時~ 解散
※お子様や泳ぎの苦手なお客様にはライフジャケットのご用意があります
安全面を考え、天候によって急遽中止する場合があります
この他にも分からないことがあればお問い合せお待ちしています。
【お問い合せ先】
スキューバプロショップ大井町【品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
大井町店 03-6712-0920
富戸店 0557-51-7844
お知らせ
2024.07.06
ついに最新のダイブコンピューターのSUUNTO OCEAN /スント オーシャン が発売されました!
僕にとって、Garmin decent mk1 以来の最新のダイコンです。
ガーミン が出た時もかなり最新の機能に興奮しましたが、今回もかなり期待出来るダイブコンピューターになってそうです。
注目の機能は、
・有機EL 高解像度カラーディスプレイ
・多機能スマートウォッチ
・小型化(画面はそのまま、薄く軽く)
・バッテリー機能向上
・GPS機能
・水中ルートトラッキング
・そしてコストパフォーマンス
機能説明スライドショー
この高機能でこの価格!って言うダイビングコンピューターが発売されたんです。
ダイブコンピューターの歴史には、その時代時代に革新的で人気を独占した名機があます。
①大型のゲージ一体タイプ-SUUNTO
②BOX型リストタイプ-UWATEC/Aladin PRO
③ウォッチ型リストタイプのはしり-SUUNTO /Spyder
④ウォッチ型リストタイプの1番人気-SCUBAPRO /エクステンダー・クアトロ
⑤ウォッチ型ソーラーバッテリータイプ-AQUALANG/カルムシリーズとTUSA/iqシリーズ
⑥充電式カラー液晶多機能スマートウォッチタイプのはしり-Garmin /decent mk1
このように、その時々で革新的な機種や大人気機種が登場しながらダイブコンピューターが進化していきました。
そして今の主流は、カラー、小型、多機能スマートウォッチ、Bluetoothスマホ接続、GPS内蔵のタイプですね。
ソーラーバッテリーも捨てがたいですが、カラーとなるとソーラーバッテリーでは、まだまだ厳しいようで、充電式が主流になってきました。
各社が様々な機種を開発してきましたが、中々、全てを兼ね備えた機種がなかなかありませんでした。Garminも、mk3まで少し進化してきましたが、値段もパソコン並になってmk1の倍近くに。
そんな中、ついに機能とコスパを両立するパーフェクトに近い機種がSUUNTOから発売されました!
『SUUNTO OCEAN /スント オーシャン』
価格¥138,900(税込)
カラー ALL BLACK / SAND / STEEL BLACK
僕的には、これからの主流のダイブコンピューターになっていくと思っています。
早速、使ってますので、これから色々レビューしていこうと思ってます。
スキューバプロショップでは、全カラー入荷しました!今なら、ダイビング無料券プレゼント!たぶん、どこよりもお得だと思いますよ!
当店在庫、各色数台限定で入荷しています。
メーカー在庫は人気色は無いようです。
次はいつ手に入るかわからないです。
お早めにご連絡下さい!
お知らせ
2024.05.30
①PADI eラーニングのログインページにアクセス。
ブックマークもしくは、PADIジャパンホームページ(https://www.padi.co.jp)のeラーニング→ログインからアクセス。
②プロフィールを確認して下さい。写真を登録しておくと申請時に便利です。
③PADI eラーニングのトップページ(ダッシュボード)のオープンウォーターダイバーの【講座を開始する】をクリック。
④セクション1ダイバーになる!が最初です。
順番に進めていって下さい。セクション5まであります。
⑤セクション5が終わるとファイナルエグザムのロックが解除されます。
海洋実習までにファイナルエグザムに合格しておいて下さい。終わってないと海洋実習に参加できません。
※ファイナルエグザムは、全50問です。75パーセントの正解で合格です。
※2回のチャンスがあります。2回で合格しない場合は、来店して補講とペーパーテストを受けてもらいます。
※エグザムの途中で長時間中断してしまうとセッションが終了し、その時点までの点数になってしまうので気をつけて下さい。
⑥eラーニング終了の仕方は、名前の横から【サインアウト】をクリック。
頑張ってeラーニングを進めていって下さい。プール講習までにセクション2までは終わらせておくと講習がスムーズに進みます。
思っているよりもボリュームがあるので海洋実習までに余裕を持って進めていくといいです。
わからない事などがありましたら、気軽にご連絡ください。
お知らせ
2024.05.28
①次のリンクからスタートしてください。
https://www.padi.co.jp/scuba-diving/digital-products/?irra=8968#elearning-purchase-process
②ショップ名がスキューバプロショップ大井町になっている事を確認。
【コースを選ぶ】をクリック
【オープンウォーターダイバー】を選択する。
③オープンウォーターダイバーとスキューバプロショップ大井町になっているかを確認し、【購入する】をクリック。
④オープンウォーターダイバーが数量1になっているのを確認し、【カートに追加】をクリック。
次に、【安全なチェックアウト】をクリック。
⑤次はアカウントの作成。【アカウントを作成する】をクリック。
⑥個人情報を入力して【アカウントを作成する】をクリック。
⑦住所を入力して、【次へ】をクリック。
⑧支払い方法/クレジットカード情報を入力して、【ご注文を確認】をクリック。
次に、お支払い前の最終確認をして、【注文する】をクリック。
⑨お支払い完了を確認して、【学習を開始する】をクリック。
⑩登録完了です。PADI eラーニングのメインページ(ダッシュボード)に入れます。
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
お問い合わせはこちらから
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
器材レンタル
(クリックで開く)
ガイド付
ガイドなし
フルレンタルセット(6点+BC+レギュレーター)
¥4,950
¥9,900
BC+レギュレーターセット
¥3,300
¥4,950
BC
¥2,750
¥2,750
レギュレーター
¥2,200
¥2,200
ウェットスーツ
¥1,100
¥2,200
ドライスーツ(10月~5月)
無料
¥3,300
マスク、スノーケル、フィン、ブーツ、グローブ
¥550
¥550
手ぶらで気軽にダイビングを始められます。高品質なレンタル器材を豊富にご用意しておりますので、ご自身の器材をお持ちでない方も安心。快適なダイビングをサポートする、最適なギアをお選びいただけます。