Blog & News
Staff Blog
その他
2021.10.20
潜っている最中、足が浮いてくる……というのは、主にドライスーツを着用しているときだと思います。
ドライスーツ着用時のスキルはいずれここで詳しく紹介するつもりですが、深いところから浅いところに移動すると、スーツ内の空気が膨張します。水平姿勢で最初は泳いでいても、砂地で砂を巻き上げないようにしようとか、下にある生き物を蹴らないようにしようとか、意識して足を上げていると、徐々に足のほうに空気が移動して、足が浮きやすくなっちゃうんですね。
ですから、ドライスーツを着ているときは、常に水深の移動を意識して、浅いところへいく場合は早めに排気をしておくことが、足浮きを防ぐことにつながります。
放っておくと“吹き上げ”といって、逆さ状態で急浮上してしまいますので、こまめな排気が大事です。
経験上、吹き上がりが起きるのは、15mから10mに上がる時が多いです。
ドライスーツが膨張してきて浮いて来そうだな〜って思うのがそのくらいの深度です。
おすすめの対処法は、その時にしっかり立ち上がって(特に膝を伸ばして)一旦、全部排気してしまってから、マイナス浮力になった分、改めて吸気する。
そうすると、足が浮きにくくなりますよ。
でも、ウエットスーツでも足が浮いてしまうという場合は、次の理由が考えられます。
・フィンが軽い
・オーバーウエイトでBCに空気をたくさん入れた状態になっている
・タンクのセッティングが緩くてぐらぐらしている
・BCDが緩くてぐらぐらしている
まずフィン。
プラスチック製でブレードが大きいものはどうしても水中で浮き気味になります。材質自体が軽くて浮きやすいですし、硬いので脚力がないと下までキックするのが難しいので足が上気味になります。
プラスチックフィンで足が浮いてしまう方は履いているフィンを見直したほうがいいかもですね。
オーバーウエイトは、まさに中性浮力の敵です。BCD内の空気が多ければ、浅く戻って来た時の膨張量も多くなり、浮かないようにヘッドファースト気味にフィンキックして、結果足が浮き気味になります。やたらBCに給気しないと沈むな~と水中で気づいたら、インストラクターやガイドにウエイトをもらってもらうといいですよ。
でも、エントリー前にちょうといいウエイトをつけるようにしましょう!
タンクベルトが緩かったり、BCDが緩いまま潜ると、ダイビング後半と残圧が減ってタンクが軽くなってくるとタンクが浮いて体から離れてしまい。タンクはバルブが重いので後ろ側が浮いた感じになり足が浮いてきます。
タンクベルトが緩いというのは、自分でも気づきませんが、ぐらぐらする、レギュレーターが引っ張られる感じがするという現象でタンクが緩んでいることはわかります。インストラクターやガイドさんに見てもらって、緩いようなら直してもらうのが一番です。
BCDは、潜る前のチェックはもちろん大切ですが、水に入ると少し緩み、深く潜るにつれスーツが縮みBCDが緩くてなってくるので、たまに締め直すといいですよ。
でも、足が浮くとか、ダイビング中の気づけるのはいいことです。
それを直していけば、快適なダイビングができるようになりますからね♪
スキューバプロショップでは、
RE-DIVEリフレッシュ講習を開催しています!
プールでも 富戸の海でも
どちらでも受講出来ます。
海でのリフレッシュ講習は、緊急事態明けキャンペーン中!
3年以内のブランクでしたら追加料金なし!
通常のファンダイブ料金でリフレッシュ講習が受けられます。
3年以上の方でもキャンペーン期間中半額で受講出来ます!
通常¥11,000の講習代が¥5,500になります!
キャンペーン期間は、水温が落ちてくる11月中旬15日までです。
まだまだ、水温が高い今のうちに、透明度がイイ、秋の海で
ダイビングを再開しましょう!
その他
2021.10.16
中性浮力の調整は第一に呼吸 と、前に書きましたが、呼吸だけコントロール出来ない場合はBCの給排気も利用しましょう。
例えば、潜降のときはBCの中の空気を全部抜くことが必須ですが、目的の場所に着いたときにあまりにも体が沈むようでしたら、呼吸で頑張るのではなく、BCに給気して中性浮力をとるほうが快適です。
ただ、BCは給気したときも、排気したときも、呼吸のときよりもさらにタイムラグがあります。給気したからといってすぐに浮くわけでもありませんし、排気したからといってすぐに沈むわけでもありません。1秒か2秒ぐらいしてようやく体が浮いたり、沈んだりし始めるといった具合です。
だから、給気するときは、なかなか浮かないからといってインフレーターボタンを長く押し続けるたり連打したしすると、ピューッと浮上してしまいますので、くれぐれもポンッ、ポンッと軽く(でもしっかりと)ボタンを1~2回押して、様子を伺います。浮き上がってきて、ちょうどいい位置にきたら、OKです。まだ浮かないということであれば、あと1回押して様子を見る、さらにまだ必要であればもう1回……といった具合です。
気をつけて欲しいのは、浮くまで入れ続けたり、沈むまで抜き続けないこと。
呼吸コントロールも絶対忘れないで下さいね。
操作をした後に、なかなか浮かないからといっても、そこは息を吸い気味にしつつ、浮くのを待つことが大事です。
排気のときも同様です。一気にBCから排気してしまうと、2~3秒後、一気に沈みますので、インフレーターホースをしっかり持ち上げて(左肩の排気バルブより高い位置に来るように)排気ボタンをポンッ、ポンッと2回ぐらい推して、あとは呼吸コントロールで沈むのを待ちましょう。
せっかちな性格の人はなかなか待てないようですが(笑)、ダイビング中はゆっくり、気長にすることも肝心ですよ。
なお、インフレーターボタンを押すのを間違えると、パニックの原因にもなりかねません。
手にした時に親指がくる、たいていは赤くて大きなボタンが給気ボタン、人差し指がくる、インフレーターの先端にあるボタンが排気ボタン、ということを体で、手で、指で覚えてください。
マイBCがあれば、普段から触って練習しておくと、いざというときに必ず役立ちますよ♪
スキューバプロショップでは、
RE-DIVEリフレッシュ講習を開催しています!
プールでも 富戸の海でも
どちらでも受講出来ます。
海でのリフレッシュ講習は、緊急事態明けキャンペーン中!
3年以内のブランクでしたら追加料金なし!
通常のファンダイブ料金でリフレッシュ講習が受けられます。
3年以上の方でもキャンペーン期間中半額で受講出来ます!
通常¥11,000の講習代が¥5,500になります!
キャンペーン期間は、水温が落ちてくる11月中旬15日までです。
まだまだ、水温が高い今のうちに、透明度がイイ、秋の海で
ダイビングを再開しましょう!
その他
2021.10.13
中性浮力をとるのに一番重要なスキルは、第2回、第3回で紹介した呼吸です。
でも装着する器材面もとても大切なんです。
呼吸で中性浮力を調整するとともに、“補助として”使うBCDも大事ですが、
装着する器材やスーツだけだと浮力が大きすぎるので、ウエイトをつけますよね?
このウエイトの量も中性浮力をとるには欠かせないものです。
中性浮力をとるのに見合ったウエイト量のことを「適正ウエイト」と呼んだりしています。
使用するスーツの素材やタンクの材質によってウエイト量は変わってきます。
例えばウエットスーツよりもドライスーツのほうがインナーを着用する分、ウエイトが必要になります。
アルミタンクか、スチールタンクかによっても変わってきます(アルミタンクのほうが比重が小さいので、ウエイトが必要になります)。容量によっても変わります。
例えば10リットルのアルミタンクを使って潜るときは、スチールのときよりも2.5~3kgぐらいウエイトを増やすことになります。
それを踏まえた上で、ご自分の適正ウエイトを出してほしいと思います。
適正ウエイトは、すべての器材を装着し、BCDやドライスーツから空気を抜いた状態で水中に垂直状態で浮かび、水面が顔の目線ぐらいにある場合がベストといわれます。
適正ウエイトは、オープンウォーター講習のときに決めた量がその後、基本になると思います。
ただ5本とか10本とか潜っていくと、最初の頃よりも呼吸が落ち着いてきます。
呼吸するときも緊張していっぱいいっぱいに肺のボリュームを使ってきたものが、呼吸が落ち着いてくることによってボリュームも少なってきます。
肺のボリュームが適正になってくるので、ウエイトを1~2kgは減らしたほうがよくなってくるんです。
だから、オープンウォーター講習のすぐ後のファンダイビングなどで、ウエイトが重く感じられる、水中で沈みがちと感じた人は、ウエイトを減らせば適正になるはずですよ。
また、新しいウエットスーツは、時間が経つにつれて潰れて浮力がなくなってきます。そうすると、ウエイトを減らさないと適正になりません。
最近は0.5kgぐらい(海外なら1ポンド)のウエイト玉も貸し出しているところがありますので、微調整をするのにも便利です。
お
あと、ログブックに、使用したタンクやスーツの材質、そしてウエイト量を記しておくと、
次に潜るときの参考になりますよ♪
YouTubeでも適正ウェイトについて説明している動画があったのでリンク貼っておきます。
参考にしてみて下さい。チャンネル登録もお願いします。
スキューバプロショップでは、
RE-DIVEリフレッシュ講習を開催しています!
プールでも 富戸の海でも
どちらでも受講出来ます。
海でのリフレッシュ講習は、緊急事態明けキャンペーン中!
3年以内のブランクでしたら追加料金なし!
通常のファンダイブ料金でリフレッシュ講習が受けられます。
3年以上の方でもキャンペーン期間中半額で受講出来ます!
通常¥11,000の講習代が¥5,500になります!
キャンペーン期間は、水温が落ちてくる11月中旬15日までです。
まだまだ、水温が高い今のうちに、透明度がイイ、秋の海で
ダイビングを再開しましょう!
その他
2021.10.13
適正ウエイトは、湖や川のような淡水と海の塩水とでもウエイト量は変わります。
淡水のほうが浮力が少ない分、ウエイトを軽くすることになります。目安としては1~2kgですね。
同じ海でも砂漠に面している、空気が非常に乾燥している海域は、塩分濃度が濃くなっていますので、その分、浮力が増し、ウエイト量が必要になります。
エジプトのシャルムエルシェイクやハルガダ(紅海)、メキシのはバハ・カリフォルニア半島にあるラパス(コルテス海)はまさしく砂漠気候のダイビングエリアなのですが、日本の海での適正ウエイトに1~2kgぐらいの差があります。
ウェイトのバランスや付ける位置も適性ウェイトの大事な要素です。
ウエイトはウエイトベルトにウエイト玉を付けるのが一般的ですが、このウエイト玉を左右バランスよく付けることも重要です。左右のバランスがいいと気持ちよく泳げますよ。
それと、中性浮力をとる場合は、水平姿勢のほうが安定します。体の前面にウエイト玉が集中していれば、姿勢を安定しやすくなります。
ウェイト位置のポイントは、左右均等に前面にウェイトがくるようにする事です。
また、前後のバランスも大事です。ウェイトの位置で足が浮いたり沈んだりします。足が浮いた状態か沈んだ状態かが中性浮力にも大きく影響します。足が真っ直ぐ水平になるのがベストです。
タンクが無ければ、ウェットスーツの浮力で全身が浮かびます。タンクを背負うと重さは上半身にかかるので上半身が沈みます。個人差がありますが、筋肉質な人(男性が多い)は、元々足が沈み気味なので前後のバランスは、ちょうどよくなります。
足の筋肉より脂肪の方が多い人(女性が多い)は、足が浮き気味になってしまいます。
足が沈みがちな人は、ウェイトを上気味(ウェストの細い部分)につけましょう。
足が浮き気味な人は、ウェイトを下気味(ローウエスト・お尻に近い位置)につけましょう。
BCにウエイトを入れるウェイトポケットタイプだけだと位置の調整がしにくくなりますので、ウエイトベルトも使用したほうがいいと思います。
適正ウエイトが決まると、水中でのバランスもよくなりますし、呼吸調整やBCDの給排気をさほど必要としなくなるため、エア消費量が少なくなるというメリットもあります。
エアを長持ちさせたい人にとっても、適正ウエイトは最高なんです。
ぜひ自分にとっての適正ウエイトを、毎回つけられるようにしましょう!
スキューバプロショップでは、
RE-DIVEリフレッシュ講習を開催しています!
プールでも 富戸の海でも
どちらでも受講出来ます。
海でのリフレッシュ講習は、緊急事態明けキャンペーン中!
3年以内のブランクでしたら追加料金なし!
通常のファンダイブ料金でリフレッシュ講習が受けられます。
3年以上の方でもキャンペーン期間中半額で受講出来ます!
通常¥11,000の講習代が¥5,500になります!
キャンペーン期間は、水温が落ちてくる11月中旬15日までです。
まだまだ、水温が高い今のうちに、透明度がイイ、秋の海で
ダイビングを再開しましょう!
その他
2021.10.09
前回、中性浮力をとるには呼吸で調整することをおすすめしました。
呼吸と言えば、「ダイビング中は呼吸を止めるな」と教わった人が多いと思います。
オープンウォーターマニュアルにも、太字で書いてますよね。
でも、浮上中とか潜降中でなければ(水深の変化がそんなにないところでは)、
少しぐらい息を止めても大丈夫です。特に中性浮力をとりたい場合は、いったんそのことを忘れてください。
BCDのインフレーターで給排気の操作をするときも、ボタンを押してもすぐに浮いたり沈んだりしないで時間差で浮き沈みするように
呼吸でも息を吸ってすぐに浮いたり、息を吐いてすぐに沈んだりするわけではありません。
タイムラグがあるのです。
ですから、息を吸ったら少し息を止めて、浮いてくるのを待つ。沈みたいときは息を吐いた後、少し息を止めて、体が沈んでくるのを待つ。
数センチの浮き沈みなので肺の過膨張とかも心配ありませんよ。
この少し待つ事が大事なんです。
息を止めるのは、ほんの1~2秒ぐらいです。
待たずに、浮かないやと思って、すぐBCDに吸気してしまうとプラス浮力で浮いてしまうし、沈まないやと思って、すぐBCDを排気してしまうとマイナス浮力になって沈んでしまいます。
無駄にBCDの出し入れをしてしまうので中性浮力も安定しませんし、エアー消費も増えてしまいますし。
安全停止のときにも使えるワザですので、ぜひやってみてくださいね。
スキューバプロショップでは、
RE-DIVEリフレッシュ講習を開催しています!
プールでも 富戸の海でも
どちらでも受講出来ます。
海でのリフレッシュ講習は、緊急事態明けキャンペーン中!
3年以内のブランクでしたら追加料金なし!
通常のファンダイブ料金でリフレッシュ講習が受けられます。
3年以上の方でもキャンペーン期間中半額で受講出来ます!
通常¥11,000の講習代が¥5,500になります!
キャンペーン期間は、水温が落ちてくる11月中旬15日までです。
まだまだ、水温が高い今のうちに、透明度がイイ、秋の海で
ダイビングを再開しましょう!
その他
2021.10.08
今回は呼吸をクローズアップしましょう。
ダイビング中の呼吸は口呼吸となり、陸での鼻呼吸とは違います。
ですからダイビングを始めたばかりの人は、意識して口で呼吸をするようにしてください。
浅くて早い呼吸になってしまうと、入ってくる空気が少なくなり、苦しくなってしまいます。
大きくゆっくり呼吸をするのがダイビング中の基本ですよ。
それにしても、「中性浮力はBCDの調整でとるもの」と思い込んでいる人が多いことにビックリです。
そんな人に呼吸で中性浮力をとる練習をしてもらうと、皆さん、「こんなに簡単に中性浮力ってとれるんだ!?」と驚かれます。
そうなんです。BCDの給排気はあくまでも呼吸で中性浮力をとることの“補助”なんです。
一定に呼吸をするのではなく、沈みがちな場合は多めに息を吸う、浮きがちな場合は息を吐き気味にするといった肺内の空気のボリュームを微調整することがポイントです。
よく呼吸を意識して、と言うと、息を吸うことばかり一生懸命になってしまって、息を吐くのが弱くなってしまう人がいます。そうすると、肺が満パンになって「苦しい〜」「呼吸ができない!」と焦ってしまったり、肺の中の空気が多くなって体がどんどん浮いてしまったり……。
トラブルで焦ったり、ついて行かないとって急いだりした時も、呼吸が乱れて吐くのより吸う方が多くなり、「浅くて早い呼吸」になる人が多いです。特に初心者は、呼吸が乱れやすいですね。そうなると浮いてきてしまいます。浮いてくると余計に焦って、更に呼吸が早くなり、ドンドン浮いてしまい、もう中性浮力どころじゃなくなってしまいます。まずは、落ち着いて、「大きくゆっくりした呼吸」に戻しましょう。そうすると浮かなくなってきます。
そもそも、大きくゆっくりっていっても、どんだけ大きくか?
「大きくゆっくりした呼吸」=「深呼吸」って思ってる人も多いですが違います!
実際、ダイビング中ずっと深呼吸してたって人もいますが、ずっと深呼吸って辛いですよね。
たくさん吸えば、たくさん吐かなければならない。ほどほどでいいんです。
僕は、「大きくゆっくりした呼吸」=「しっかり吐く呼吸」と話しています。
人間はそもそも吸うのを意識しやすいので、大きく吸おうと思うと吸い過ぎてしまいます。
吸うのをあまり意識しないでしっかり吐くのを意識すれば、ちょうどいい感じの呼吸になります。
この呼吸からだと微調整がしやすいので中性浮力もとりやすくなります。
呼吸をする場合はしっかり吐くことを意識するのが大事なんです。
特に浮いてしまうという場合は、肺から空気を絞り出す感じで息を大きく吐いてくださいね。
YouTubeでも呼吸法について説明している動画があったのでリンク貼っておきます。
参考にしてみて下さい。チャンネル登録もお願いします。
スキューバプロショップでは、
RE-DIVEリフレッシュ講習を開催しています!
プールでも 富戸の海でも
どちらでも受講出来ます。
海でのリフレッシュ講習は、緊急事態明けキャンペーン中!
3年以内のブランクでしたら追加料金なし!
通常のファンダイブ料金でリフレッシュ講習が受けられます。
3年以上の方でもキャンペーン期間中半額で受講出来ます!
通常¥11,000の講習代が¥5,500になります!
キャンペーン期間は、水温が落ちてくる11月中旬15日までです。
まだまだ、水温が高い今のうちに、透明度がイイ、秋の海で
ダイビングを再開しましょう!
その他
2021.10.07
緊急事態が明けて、感染者数も減ってきて、ワクチンもうったし、
やっとダイビングが再開出来る!おっし!
と思ったけど、久々過ぎて心配って方も多いと思います。
そんな方やライセンス取ったけどスキルが不安って方向けに
これから1ヶ月間くらい、スキルの復習になるような連載をしていこうと思っています。
まずは、『中性浮力』からスタートします!
水中でバランスがとれない、浮いたり沈んだりする・・・と
「中性浮力」が苦手という人、意外に多いみたいですね。
苦手なダイビングスキルとしては、前に連載した耳抜きと並んでトップといわれます。
今日から12日間、中性浮力のスキルのことをアップしていきますので、
これを読んで、中性浮力をマスターしちゃってください!
連載第1回ということで、
中性浮力ってそもそも何?って話をしようと思います。
中性浮力とは水中で“浮きも沈みもしない状態”とよくスキル本などには書かれています。
理想としてはまったくそのとおりなのですが、
実際には、少しぐらい浮いたり沈んだりしても大丈夫です。
水中にとどまっているときに、ダイブコンピューターや水深計を見て、誤差が1mもなければ
それは中性浮力がとれている状態といえます。
逆に誤差がもっとある場合は、何が問題となっているのでしょう?
中性浮力をとるのに必要なのは、以下の3点が最も重要になってきます。
1 呼吸
2 適正ウエイト
3 BCDの給排気操作
次回からこの3つについて、詳しく紹介していきますね。
なお、中性浮力スキルの連載は以下を予定しています。
第2回 呼吸が大事。吐くことはもっと大事
第3回 「呼吸を止めるな」をいったん忘れよう!
第4回 自分の適正ウエイトを知る!
第5回 適正ウエイトはバランスと場所も大事
第6回 BCDの給排気で調整するコツ
第7回 足が浮くのはどうして?
第8回 下半身が下がり気味になってしまうのを直したい!
第9回 ダイビングの後半、浮いてしまうのはなぜ?
第10回 中性浮力上手はエア消費も少ない
第11回 ドライスーツで中性浮力をとる最大のポイント
第12回 安全停止で浮いたり沈んだりする!を直そう
毎日アップしていきますので、ぜひチェックしてくださいね!
スキューバプロショップでは、
RE-DIVEリフレッシュ講習を開催しています!
プールでも 富戸の海でも
どちらでも受講出来ます。
海でのリフレッシュ講習は、緊急事態明けキャンペーン中!
3年以内のブランクでしたら追加料金なし!
通常のファンダイブ料金でリフレッシュ講習が受けられます。
3年以上の方でもキャンペーン期間中半額で受講出来ます!
通常¥11,000の講習代が¥5,500になります!
キャンペーン期間は、水温が落ちてくる11月中旬15日までです。
まだまだ、水温が高い今のうちに、透明度がイイ、秋の海で
ダイビングを再開しましょう!
プールでもリフレッシュ講習可能です。
その他
2019.04.17
こんにちは!!
ごーたんです。
タイの旧正月ソンクラーンの日で、ダイビングはもちろん、
水かけ祭りをメインに楽しむツアー!!
水かけ祭りものすごく楽しいですよ(^^)
水鉄砲でかけまくってきました笑
ポイントはラチャノイ島とラチャヤイ島🏝
プーケットからクルーズ船で約1.5時間にある島です。
快晴、気温35度、水温30.5度☀
きれいなサンゴを楽しんだり!!
インド洋の魚を楽しんだり!!
沈船を楽しんだり!!
でもマンタやジンベイザメに会えませんでした。
ほんと残念(-_-;)
最後はパトンビーチで夕焼けを見ながらほのぼの(^^)
水かけ祭りにダイビングと楽しいツアーでした!!
ご参加いただいたみなさまありがとうございました(^^)
News
お知らせ
2018.07.06
初企画!
夏といったら流しそうめんでしょう~
スタッフが前からやりたいやりたいと思っていたのですが、ついに実現!!
海の日らしく、スイカ割りもやりましょう~♪
当店でダイビングされた方は無料でご参加いただけます。
奮ってご参加ください!
日時:7月15日(日) 12:00頃~(海況などの理由により変動・中止する場合も
お問い合わせは、富戸店or大井町店へお願い致します。
https://bigfish.fun/contact
※お昼ごはんの時間に行います
※ダイビングされる方の分は自動的にご用意します
※ダイビングはするけど、流しそうめんは不参加という方はご連絡ください
皆様のご参加を、スタッフ一同お待ちしております!
商品
2018.07.06
ワイドからマクロまで、コンパクトデジタルカメラの撮影幅を
さらに広げる4つのコンバージョンレンズのカタログをご覧いただけます。
→カタログのPDFファイルはこちら(PDF)
手軽さが魅力のコンパクトデジタルカメラ!
でも普通に撮るだけでは何か物足りない……。
もっとワイドに、そしてもっとマクロに!
撮影範囲を広げてヘビーユーズしたい。
そんなあなたにオススメしたいのが、フォー・スタイル・フォト!
現在オススメのコンパクトデジタルカメラは、
*トトメレンズが使えるカメラ(他のレンズも使えます)
Canon G1X m3もしくはOlympus TGシリーズ
*トトメレンズが使えないカメラ(他のレンズは使えますが、魚眼クンはカタログとは別のタイプになりますので、要問い合わせ)
SONY RX100 m5もしくはCanon G7X m2
(2018年7月6日現在)
お問い合わせ、ご注文は、富戸店山口までお願い致します。
お知らせ
2018.07.06
今年もBBQの季節がやってきました!
今回もサザエなどの海鮮食材や特選和牛など、豪華食材をご用意し
生ビールが最高に美味しい季節になりました!
潜って食べて飲んで、大盛り上がりの一日をぜひ満喫しましょう♪
日時:7月14日(土) 18:30~2時間程度(海況などの理由により変動する可能性も
料金:¥2,500前後(仕入れ状況により多少変動する可能性も
(お飲み物は、生ビール¥500/杯、缶ビール・缶チューハイ¥
全て税込みです。
ご予約やお問い合わせは、富戸店or大井町店へお願い致します。
https://bigfish.fun/contact
皆様のご参加を、スタッフ一同お待ちしております!
お知らせ
2018.07.03
☆ドルフィンスイムのご案内☆
こんにちは☆
スキューバプロショップの藤上です。
最近、ドルフィンスイム用に呼吸器のトレーニングをはじめました!
息を長く止めるのに役に立ちますよ☆
さて、8月にドルフィンスイムツアーを開催します!
今回は8月17日の夜発!
夜行船なので、船乗り場に21:30に集合です。18日、19日でイルカとたくさん遊んで、8月19日に帰ってくるプランです。
2018年ラストのドルフィンスイムツアーを是非ご利用ください☆
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロショップ富戸
までお願いします。
お知らせ
2018.06.29
お待たせしました。
2018年5月以降のダイビングツアースケジュール表・イベント情報・セール情報が出来ました。
今回は、
ペーパーレスの時代なのでホームページ上にアップすることにしました。
紙版のスケジュール表が欲しい方は、スキューバプロショップ大井町店にご連絡下さい。
店頭でも配布しております。
下記のフォームからも発送の申請が出来ますのでご利用下さい。
[contact-form-7 404 "Not Found"]
今期も東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町店、東伊豆・富戸ダイビングスクール・スキューバプロショップ富戸店をよろしくお願いします。
お知らせ
2018.06.01
こんにちは。みっすーです♪
今日遂にスキューバプロショップオリジナルTシャツが出来上がりましたー♡
カラーはホワイトとネイビーの2色♪
キラキラシルバーでロゴの魚が入っています!!
今回は普段でも着れるようシンプルなデザインに♪
スタッフの想いが込められています♪
各サイズ10着限定の先着販売です☆
今日から予約受付開始ですのでお求めの方はお早めに☆
お値段は各サイズ均一の¥2,500+税です♪
大井町、富戸スタッフもお揃いのデザインで
別カラーを着ています(^^)
一緒に着て楽しい時間を過ごしましょう☆
何色を着ているかは会ってからの
お・た・の・し・み♡
でわでわ、ご予約お待ちしております♪
どちらの店舗でも予約可能です(^^)ノ
商品
2018.05.26
ダイビングコンピューターって、ダイブコンピュータって呼ぶか、コンピュータもコンピューターって伸ばすか悩みます。
やっぱりダイコンが呼びやすいですね、知らない人は大根?って勘違いされますけどね。
今年もアクアラングからニューカラーが出たので早速入荷しました!
よく、ダイコンってどんなのが良いのと?聞かれますがはっきり言ってどれも大差ないと思います。
じゃあどうやって選ぶの?ってやっぱり腕時計なんで自分の好みのものをつけるのが一番良いと思いますよ!
ダイビングって趣味だし、楽しむことが前提にあるので綺麗なビーチで自分好みのものを身に付けるのが良いです。
今回のカルムはまさに趣味を意識したデザインになってるのでとってもシャレオツです!
カルムの金額ですが税込み72360円!
あんまり衝撃度が足りないのでさらに11880円分のダイビング無料券付けちゃいます!
ネットでも調べましたが新品でこの価格はどこよりも安いと思います!
今ダイコンをお考え中の方はお早めにご連絡下さい。
限定カラーはすぐに無くなりますので
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
富戸店
2018.05.25
こんにちは。
今日は富戸店よりお知らせです♪
すでにお気づきの方もいると思いますが、
女子更衣室をリニューアルしました♪
過ごしやすいショップを目指してDIYに挑戦中♪
やっぱり綺麗だといいですよねー♪
そして今までなかったアメニティーも充実しました♡
ドライヤー、洗濯バサミはもちろん
バリの化粧水、コットン、ヘアゴム、綿棒など
ご自由にお使いいただけます♪
そしてゲストさんから手作りのステキなヘアグッズも頂いたのでご用意しています!!
こちらは数に限りがありますのでお早めに☆
男性のみなさま♪
男性更衣室もリニューアル予定ですからね!笑
もう少々お待ちください〜☆
それでは、お気軽に遊びにいらしてください♪
スタッフ一同お待ちしております^_^
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
お問い合わせはこちらから
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
器材レンタル
(クリックで開く)
ガイド付
ガイドなし
フルレンタルセット(6点+BC+レギュレーター)
¥4,950
¥9,900
BC+レギュレーターセット
¥3,300
¥4,950
BC
¥2,750
¥2,750
レギュレーター
¥2,200
¥2,200
ウェットスーツ
¥1,100
¥2,200
ドライスーツ(10月~5月)
無料
¥3,300
マスク、スノーケル、フィン、ブーツ、グローブ
¥550
¥550
手ぶらで気軽にダイビングを始められます。高品質なレンタル器材を豊富にご用意しておりますので、ご自身の器材をお持ちでない方も安心。快適なダイビングをサポートする、最適なギアをお選びいただけます。