Blog & News
Staff Blog
その他
2018.09.15
またまた、新ダイブマスターが誕生しました!
今回の生徒さんは、そのままインストラクターコースに進むようです!
ダイブマスターで学んだ知識とスキルを忘れないうちにって言ってましたが、たしかにそうだなと思います。
5教科の知識もだんだん忘れてくるし、ダイブマスターの時にひたすら練習したスキルもだんだん鈍ってくるし、
早めにインストラクターにステップアップするのがオススメですよ。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】では、PADIダイブマスターコースをはじめ、PADIインストラクターコースなどのプロコースを常時開催しています。ダイブマスターコースの直後にインストラクターコースに進むのはおすすめです。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロショップ富戸までご連絡ください。
その他
2018.09.15
夏の間、休止していたインストラクターコースを再開しました。
今回の参加者は、バラエティで
PADIインストラクターコース(IDC)の参加者が3名
PADIアシスタントインストラクターコース(AI)の参加者が1名
PADIオープンウォータースクーバインストラクターコースの参加者が1名
の総勢5名でのコースが始まりました。
そもそも、これらのコースの違いわかりますか?
PADIインストラクターコース(IDC)とは、インストラクターになる教習みたいなもので、IDCが終わるとインストラクターエクザミネーション(IE)と呼ばれる本試験をPADIに受けに行けます。
アシスタントインストラクターコース(AI)は、IDCの前半部分でオープンウォータースクーバインストラクターコース(OWSI)はIDCの後半部分です。
プールや海洋実習は、課題のレベルが変わるけど、やることは、プレゼン練習なので一緒に実習できます。
やっぱり人数がいると楽しいし、いい講習、充実した講習になります。
これから、冬にかけて、入れ替わりでインストラクターコースを開催していくと思う方は、今くらいにスタートしていのがおすすめですよ。
インストラクターコースの詳細は、
PADI参考リンク
その他
2018.09.14
今回は、2人同時にPADIダイブマスターが誕生しました!
ダイブマスターコース参加前は、見知らぬ2人でしたが、ダイブマスターコースは、候補生同士でバディを組んで、セルフダイブで水中マップを作ったり、24スキルの自主練したりとか、励まし合いながらスタミナ実習をしたりとかするので、今までのバディとは違った、いい仲間が出来ます。
特にスキューバプロショップのダイブマスターコースは、候補生同士で切磋琢磨して、カリキュラムをクリアーしていくプログラムになってます。
1人より、人数がいると楽しいし、人数分たくさんの事を吸収できます。
これからもダイブマスター同士、楽しい安全なダイビングをしていって下さい。
アシスタントやプロ向けツアーなどで、これからもよろしくお願いします。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】では、PADIダイブマスターコースをはじめ、PADIインストラクターコースなどのプロコースを常時開催しています。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.08.24
新ダイブマスターが誕生しました!
おめでとうございます。
これからもプロ同士よろしくね。
女性ダイブマスターいいですね!
体力的に心配、泳ぎが苦手など、ダイブマスター目指したいけど、心配って方もいると思います。
PADIのダイブマスターコースは、苦手な部分は得意な部分でカバーできるプログラムなので安心して下さい!
なんとかなります!
ダイブマスターを目指したい方は、気軽にご相談下さい!
スキューバプロショップでは、女性向け、シニア向けのダイブマスターコースも開催しています。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.19
今回は、最終回で、まとめのはずでしたが、追記したいことがあって、今回第11.5回は、耳抜きと深度についてお話しします。
初心者の人からよく聞くことがあるんですが、
浅いところだとうまく抜けるんだけど、深くなって水圧強くなると抜けにくくなるんだ。
とか、
体験ダイビングした人に
耳抜きうまく出来てたし、呼吸も問題なかったから、ライセンス取ってもう少し深く潜りませんかってすすめると。
浅かったから大丈夫だったけど、深いところは、耳抜きが難しくなるでしょー。
とか、
よく耳にします。
果たして、深いところは、耳抜きが難しくなるんでしょうか??
正解は、その逆です!
浅い方が耳抜きが難しいんです。
深い方が楽に出来るんですよ。
なぜかって言うと
OWコースの最初の5ページくらいまでに載ってる水圧の変化のイラストを思い出して下さい。
深度0mが1気圧
10mに潜ると2気圧です。
気圧の変化は、1/2
風船なら半分になる。
中耳も同じように50%に縮むんです。
耳抜きしないとみみをして痛めちゃいますね。
今度は、深度20m、気圧3気圧から
深度30m、気圧4気圧に潜るとどうなるか?
風船は、半分も縮まないです。
気圧の変化は、3/4
0.75倍になるってことで、
中耳も75%程しか縮まないんです。
ってことは、深い方が
・耳抜きの回数も少なくてすむ。
・圧の変化が緩やかなので抜けやすい。
です。
覚えておいて下さいね。
深い方が圧力変化が小さいので、
耳の負担が少なく耳抜きしやすいんです。
ただ、気をつけて欲しい事があります。
深い方だと圧力変化が小さい分、耳の圧の感じ方も小さくなるので、ついつい、耳抜きをし忘れてしまったり、後回しにしてしまって、結果、耳抜きのタイミングが遅れてしまい、抜けにくくなってしまいます。
タイミングが遅れないように気をつけましょう!
今回は、 耳抜きと深度についてお話ししました。
次回は、たぶん、最終回です。
また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.18
こんにちはー。とべさんです。
みなさま夏バテしてませんか?
僕はしてます。笑
先日富戸にお越し頂いた方から「潜った後に肩と腰が痛い」というお話がありました。
そんなのタンクやウェイトが重いからでしょ…と言われそうですが(まぁそれも半分正解)
でもその方のウェイトはなんと1kg!
500gずつBCDのポケットに入れていたので、腰にベルトを巻いてすらいないんです。
ではなぜ腰が痛くなったのか???
今回はダイビングが上手くなってきた頃にある「腰が反っていることから起こる痛み」を考えてみたいと思います。
これ、僕も20本~100本くらいまでの間、ずいぶん悩まされました…
ご相談いただいた方も中性浮力はすごく上手で、砂を巻き上げるようなことは一切ありませんでした。
ところが!ダイビングの後半になるとちょっとした変化が見られるようになってきたんです。
タンクの空気は潜る前には約200気圧。これが戻ってくる頃には50気圧前後まで減ってることが多いですよね。
減った分は僕らが呼吸に使い、そのまま放出してしまった分です。
その重さは約2kg!なんと潜ってくるとタンクは2kg近く軽くなってるんです。
アルミタンクだとこの2kgの差でマイナス浮力がプラス浮力に転じるので分かりやすいんですが
(潜る前のアルミタンクを水に入れると沈むが、潜ってきた後のタンクは水に浮く)
スチールタンクだと感覚的に分かり難いものの、吸った空気の分は軽くなっています。
で、ここからが本題。
この減った空気の重さの分を加味してウェイト量を決めていればいいんですが、
ここでウェイトが足りない状態になるとどうなるか…
ダイビングの後半、こういう泳ぎ方になります。
これ、腰に来るんですよねー
うつ伏せで寝ちゃって、朝起きたら腰が痛いことってあるじゃないですか。
僕は酔っぱらって倒れこむように寝ちゃった時によくやるんですが…
あれも一晩中腰が反ってたことによる痛みですが、全く同じことが起こっているわけです。
ちなみにその日はアオリイカの産卵シーンもご紹介しました。
アオリイカを観察するときはイカをびっくりさせないように水底に着底して観察するようにしています。
はい。これも腰が反る姿勢ですねー。
他にも、水平の姿勢で泳ぎながら自分より上層の群れを観察している時なんかも、腰が反った姿勢になりやすいです。
さてさて。タンクが軽くなることの解決策としては
①後半、浅場に戻ってくるときにはBCD(やドライスーツ)からしっかり排気する
②後半にタンクが軽くなることを見越して、少しだけウェイトを増やす
③ウェイトを増やすと前半が重くて大変なら、ダイビングの中盤でガイドにウェイトを増やしてもらう
④ダイビングの前半は「吸い込んでる時間が長い呼吸」、後半は「吐ききった時間が長い呼吸」に切り替える
なんていう方法があります。
あとは、水中で生物の観察中に腰が反らないような姿勢を工夫することかな。
僕はアオリイカを観察するときは、横向きでゴロ寝しながらテレビを見る親父のような姿になってます。
ちなみに、肩の痛みは器材の重さが肩にかかっているせいだと思います。
僕たちガイドはなるべく陸上で器材を背負ったままの時間を減らすように努めておりますので、
みなさんはたくさん潜りに来て肩を鍛えましょう!笑
器材を背負ったら少し前屈みになって、肩だけでなく背中でタンクの重さを受け止めるようにすると楽になりますよ。
ではでは、今回はこの辺でー。
その他
2018.07.18
ダイビングのあとは、誰でも中耳炎になる?!
もし、耳抜きを失敗したら、中耳のスクイズが起きてしまいます。スクイズが強いと炎症がおきます。
軽いスクイズは、普段のダイビングで普通に起こります。ってことは、普段から中耳の軽い炎症は、起きてる訳です。
重いスクイズになると、中耳炎の症状も重くなっていきます。
なので、ダイビングが終わって、耳に違和感があるのは普通におこります。
慣れてくるとあまり気にならなくなりますが、
初心者には、すごく気になると思います。
気になって、次の日、すぐ耳鼻科に行くと、ほぼ100%中耳炎と診断されます。
重症、軽症を問わず、中耳炎は中耳炎です。
子供の頃の中耳炎っていうと重症なイメージなので、中耳炎になったからダイビング向いてないとか思う人もいます。
でも、中耳炎は、毎回のダイビングで起こります。ちょっと、ぶつけたとこが2〜3日腫れてるようなくらいなもんです。
2〜3日、安静にしてれば、軽い中耳炎は治ってしまいます。
もし、2〜3日、安静にしてても治らない場合は、耳鼻科に診てもらうようにして下さい。
中耳炎を治すには、一番は寝ることです。
耳に違和感が残った時は、よく寝るようにしましょう。
これは、ちょっと裏技ですが、こんな時もタイガーバームが効きます。
耳のまわりに広範囲でタイガーバームを塗ってから寝れば、寝てる間にだいぶ消炎してくれます。
やっぱ、耳抜きの特効薬ですね。
もっとひどい中耳炎になると
スクイズから鼓膜を守るために出てきた体液が中耳腔の中に溜まってしまうことにより、耳の圧迫感や音が聞こえにくくなったりなどの違和感が出ます。
耳抜きすると水のような音が聞こえる潜水性中耳炎と言う症状です。
潜水性中耳炎は少し放置しても治りますが、48時間以上たっても回復がみられなければ、すぐに病院に行きましょう。
ただ、病院に行く前に、ちゃんとダイビングを知ってるお医者さんを選んで下さい。
耳鼻科によっては、鼓膜に穴を開けて、処置して、鼓膜が治るのを待つという治療をすぐするお医者さんもいます。鼓膜に穴を開けてしまうと、1週間で治る中耳炎が何ヶ月もかかってしまいます。
更にひどい耳抜きトラブルの症状は、
外リンパ瘻とか鼓膜の破損です。
この症状は、かなり無理に耳抜きをした時や耳抜きしないで、更に深く潜った時におこります。
心配で調べているうちに中耳炎の痛みを鼓膜の破損と勘違いする人もいますが、
外リンパ瘻も鼓膜の破損も
中耳炎どころではない、ものすごく激痛がきます。
バリバリとかパッンとか爆音がして、激痛と激しいめまいがします。
鼓膜の破損は、冷たい海水が中耳に侵入してめまいを起こします。
外リンパ瘻は、内耳膜の破損なので三半規管の異常で激しいめまいが起こります。
中耳炎とは、その症状で、見分けるといいかと思います。
鼓膜の破損の場合は、鼓膜が完治すれば、また普通に潜れます。
外リンパ瘻の場合は、耳鼻科の先生によっては、二度とダイビング出来ないと言う人もいます。
でも、大丈夫です。僕の周りでも何人か外リンパ瘻になった人がいますが、みんなダイビングを続けてます。
半年とかは、安静にしてないとですが。
心配な方は、詳しいお医者さんを紹介しますのでご相談下さい。
とにかく無理な耳抜きをしないこと、耳抜き出来ないのに更に潜ることをしないのが大事です。
最後に、僕はお医者さんではありません。
ダイビングの経験だけが皆さんよりあるだけです。
今回の話は、僕の主観と経験に基づいた話です。医学的根拠は、間違っているかもしれません。なので、参考程度にお読み下さい。
次回、最終回は、【耳抜きのコツのまとめ。】です。
では、また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.17
こんにちわ!! 連日暑い続きますが、いかがおすごしですか? 東伊豆deシュノーケリング教室担当の詩子です!! 先週は富戸の海で遊んできました!! 暖かくなってきたので水面は透明度が高くなってきましたよ。 いよいよシュノーケリングの季節です。 夏になると海の中は色とりどりの世界になります。 沢山の熱帯魚が海を彩ります!! シマシマの小さなお魚や青空色のお魚・・オレンジ色やピンクのお魚もいます。 その中でも皆様に特にご紹介したい人気者は!! 少し?陽気なクマノミさんです!! シュノーケリングをしながらクマノミさんのいる場所までお連れします!! とても楽しみです( ´艸`) 早速、富戸のクマノミを写真に撮って図鑑にしてみました。。絵心いぱーーいですね笑 東伊豆富戸シュノーケリング教室では、遊びごごろいっぱいで 皆様をお待ちしております!!
![]()
詳しくはこちらをご覧ください。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
News
お知らせ
2021.11.01
TUSA暖か起毛ドライ
リーズナブルに暖かいドライを揃いたい方にオススメです。
おすすめの特徴
◆裏地が暖かい起毛素材
暖かくやさしい肌触りのマルチエラステックスを使用。保温力抜群です。
◆表地はストレッチジャージ
発色がきれいで優れたストレッチ性のグロシーファイバーを使用。伸びが良く動きやすいです。
◆ファスナーは柔らかな樹脂ファスナー
樹脂ファスナーなので背中も突っ張らず、動きやすいです。
動き易さ、暖かさを兼ね揃えたドライスーツです。
セミオーダーなら断絶お得です。
手首、首、足のサイズは採寸します。
定価¥220,000 が なんと¥170,000 になります!
オプション
フルオーダー ¥25,000
リストバルブ ¥15,000
プリント生地使用 ¥20,000
4つのデザインから選べます。
女性向け
男性向け
お知らせ
2021.11.01
ZEROセミドライスーツ
スタッフの柏崎、鈴木が愛用しています。
去年の冬は、これ一着でインナー無しで乗り越えてました。
ドライスーツが苦手な方にオススメのスーツです。
裏地のドライマックスエコと言う起毛素材が最高に暖かいです。
しかも、水はけがよくすぐ乾くので2本目に冷たい濡れたスーツを着るストレスはありません。
乾きがいいので持ち運びも楽々です。
前ファスナーで背中のツッパリもなく、やわらかいTIZIPファスナーなので動きやすいです。
厚さは、3.5㎜、5㎜、6.5㎜ から選べます。
オプションも色々選べます。
フード一体型 OR フードなし
ソフトブーツ一体型 OR ブーツなし
スクイズ対策の吸気バルブ、排気バルブ、リストバルブ
自分専用にカスタマイズできます。
3.5mm
¥11,0000
5.0mm
¥11,5000
6.5mm
¥12,0000
値段は、更に安くなります!
12月25日まで、ただいまシークレット特価中!
オススメは、6.5mmです!
TrueBrueセミドライ・かぶり
富戸店店長 山口が愛用しています。
伊豆の現地ショップのインストラクターの中で大人気です。
真っ黒なスキン生地でプロっぽく、水はけが抜群です。
スキン生地なので切らないように気をつけて下さい。
かぶりタイプ ¥11,3000
セミドライタイプ ¥11,6000
大井町店
お知らせ
お知らせ
2021.05.13
スキューバプロショップでは、オンラインによるライセンススクール説明を始めました。
来店されなくても当店のスクール内容をオンラインで知ることが出来ます。
スクール説明だけではなく、ダイビングに関するご相談も受け付けています。
ご遠慮なくご活用下さい!
まずはオンラインによるスクール説明、またはダイビングの相談をする、ご希望の日時を教えてください。
営業時間 11:00~20:00 月曜日定休日
<お電話によるお問い合わせはこちら>
<メールによるお問い合わせはこちら>
(必須)は、必須項目となっております。
お知らせ
2021.05.12
緊急事態宣言延長をうけて
お客様各位
いつもスキューバプロショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。
政府の新型コロナウイルス感染症対策の方針を踏まえ、一部店舗で休業させていただきます。
◆富戸店
ダイビングは、アウトドアで密にならず、感染リスクは限りなく低いと考えられています。
感染拡大防止対策を強化・徹底し、ご来店のお客様にダイビングを楽しんで頂きたいと思います。
◆大井町店 ◆渋谷店
新型コロナウィルス感染拡大防止および政府からの緊急事態宣言を受け、スポーツ用品店は休業要請対象となっていますので、
5月12日~5月31日まで臨時休業とさせていただきますが、電話、オンラインでの受付は行っています。
ご来店されなくても当店のスクール内容をオンラインで知ることが出来ます。
スクール説明だけではなく、ダイビングに関するご相談も受け付けています。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
この事態が収束し、通常の営業が出来るようになりましたら、今まで以上の最高のサービスが提供出来るように準備しておきます。
今後もスキューバプロショップをよろしくお願いします。
一刻も早い、収束を願っております。
オンラインによるスクール説明、またはダイビングの相談をご希望のお客様は下記から宜しくお願い致します。
11:00~20:00 月曜日定休日
<お電話によるお問い合わせはこちら>
<メールによるお問い合わせはこちら>
(必須)は、必須項目となっております。
お知らせ
2021.05.11
新しく始まったPADIインストラクターコース(IDC)も終盤戦になってきました。
今回は、生徒役のお手伝いを多めにして実践ぽくやりました。
やっぱり生徒の人数が増えると安全管理の難易度も上がってくるのでいい練習になります。
PADIインストラクター試験(IE)の時も生徒4人〜5人くらいが多いので、本番さながらでやりました。
なかなか、安全管理、実施手順に苦戦してましたが、かなり上達してました。
お知らせ
2021.04.29
スキューバプロショップ富戸店では、5月6日~ふじのくに旅行券と地域クーポンが使えます。
静岡県内在住の方限定になりますが、ぜひご利用下さい。
【商品券名称】
ふじのくに旅行券 ふじのくに地域クーポン
【目的】
新型コロナウイルス感染症拡大影響により、観光需要の低迷や、外出の自粛等の影響により、地域の多様な産業に対し甚大な被害を受けている静岡県の旅行業並びに事業者を対象とし、期間を限定とした官民一体型の需要喚起を図るものです。
「いまこそ!しずおか!!元気旅!!!」事業は、旅行券と地域クーポンをセットで販売し、静岡県内の地域経済の回復と消費喚起を図るとともに、ウィズコロナの時代における「安全で安心な旅のスタイル」を普及・定着させる。
【商品券を購入できる対象者】
静岡県内在住の方で静岡県内の旅行であればどなたでも購入が可能です(年齢制限はありません)
商品券販売店舗 コンビニエンスストア(セブンイレブン/ファミリーマート/ローソン/ミニストップ)
※旅行代理店(コンビニでクーポン券を購入せずに、直接割引価格で旅行商品を購入できます。)
【購入について】
①セブンイレブンジャパン
Web予約受付開始・発券 5/1 15:00~
店頭端末での発券(予約なし) 5/3 15:00~
②ローソン・ミニストップ(Loppi ロッピー)
Web予約受付開始・発券 5/1 15:00~
店頭端末での発券(予約なし) 5/3 15:00~
③ファミリーマート
Web予約受付開始・発券 5/1 15:00~
店頭端末での発券(予約なし) 5/1 15:00~
④旅行代理店
店頭にて、条件を満たす宿泊・日帰りプランを購入。旅行券分の値引きと地域クーポンの配布。 ※詳細は各旅行代理店店舗へお問い合わせください。
【①券種2,000円】
2,000円の購入で券面4,000円分(1,000円×4枚)のふじのくに旅行券+1,000円×1枚のふじのくに地域クーポンを付与
1泊一人当たり、4,000円以上の宿泊代金又は旅行代金の場合のみ利用可能。
※お一人様当たり、4,000円未満の宿泊代金、旅行代金の場合はご利用できません。
※1枚毎にばらして利用する事は一切できません。4枚1セットでご利用ください。
※地域クーポンとしてのお支払いにはご利用頂けません。
【②券種5,000円】
5,000円の購入で券面10,000円のふじのくに旅行券+1,000円×2枚のふじのくに地域クーポンを付与
1泊一人当たり、1万円以上の宿泊代金又は旅行代金の場合のみ利用可能。
※お一人様当たり、1万円未満の宿泊代金、旅行代金の場合はご利用できません
※地域クーポンとしてのお支払いにはご利用頂けません。
【使用期間】
ふじのくに旅行券:令和3(2021)年5月6日(木)~ 令和3(2021)年5月31日(月)
ふじのくに地域クーポン:令和3(2021)年5月6日(木)~ 令和3(2021)年6月1日(火)
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
お問い合わせはこちらから
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
器材レンタル
(クリックで開く)
ガイド付
ガイドなし
フルレンタルセット(6点+BC+レギュレーター)
¥4,950
¥9,900
BC+レギュレーターセット
¥3,300
¥4,950
BC
¥2,750
¥2,750
レギュレーター
¥2,200
¥2,200
ウェットスーツ
¥1,100
¥2,200
ドライスーツ(10月~5月)
無料
¥3,300
マスク、スノーケル、フィン、ブーツ、グローブ
¥550
¥550
手ぶらで気軽にダイビングを始められます。高品質なレンタル器材を豊富にご用意しておりますので、ご自身の器材をお持ちでない方も安心。快適なダイビングをサポートする、最適なギアをお選びいただけます。