Blog & News
Staff Blog
その他
2018.07.10
耳抜きで息を吹き込む強さって、どのくらいか知ってますか?
マニュアルには、強すぎると耳を痛めるとかリスクマネジメント中心の説明が書いてあるので、強くやっちゃいけないと覚えてしまいます。
そうすると、実際の耳抜きの時は、強くやらないよいにするので、弱すぎる人が多いです。
もちろん、弱すぎると耳抜きできません。
あまり、強すぎても良くありません。
じゃあ、どのくらいの強さかと言うと、しっかりやりましょう!
うーん。しっかりじゃわかりませんよね。
オトベントと言う鼻で膨らます風船があるんですが、それを使えば、強さがわかります。
こんなのです。
片方の鼻を塞いで、片方の鼻に風船をあてて、鼻息だけで風船を膨らまします。
グレープフルーツ使いの大きさにゆっくりゆっくり膨らましていきます。
それが耳抜きの強さです。
試してみたい人は、スキューバプロショップ富戸店にもスキューバプロショップ大井町店にも置いてあるので、ご来店下さい。
あと、アドバイス出来るのは、イメージくらいですが、
・コメカミと鼻先のちょうど中間を触りながら耳抜きしてみて、そこが膨らんできて、ビー玉が鼻の中に入ってるくらいになればOK
・目から息が抜けるくらいまで、吹き込む
とか
そんなイメージでやってみるのもいいかもしれません。
陸上でしっかり吹き込むのが出来たとしても、マスク付けたり、レギュレーターを咥えて、実際潜ってみると
陸上で練習した時より、弱くなってしまう人が多いです。
緊張していると、ものすごい力でレギュレーターを噛みしめるので、その強さを耳抜きの強さと勘違いして、耳抜きは弱くなってしまう。
もちろん、しっかり塞げてなくても、弱くなってしまいます。
最初の頃は、緊張してレギュレーターを強く噛みしめちゃうのはしょうがないので、陸上での耳抜きより、もう少し強くやるイメージで耳抜きしてみて下さい。
また、片方の耳だけ、耳抜き出来て、片方が出来ない人がいます。
ほとんどの人が左右同時に耳抜き出来ないで、左右に時間差があります。
片方しか出来ない人は、片方が出来た時点で、片方は出来なかったと諦めてしまいます。耳管の差で時間差があるので、片方が出来ても、そのまま、もう少ししっかり吹き込み続けて下さい。
耳抜きのコツの3つ目は、しっかり吹き込む です。
次回、第4回は、【コツその4 力を抜く。】です。
では、また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.09
それもそのはず、マニュアルにも鼻を塞ぐってより、鼻をつまむって書いてあります。
よく海でも、インストラクターが鼻をしっかり摘んで下さいとか、鼻つまんで鼻をかむようにとか言ってるのを耳にしますし。
鼻をつまむのと、鼻を塞ぐのは、何が違うかって言うと、
ダイビング用のマスクって鼻が入るノーズポケットが大きくないですか?
特に日本人は、鼻が低いのでノーズポケットがスカスカですよね。
マスク越しに鼻を摘もうとしても、ちゃんと摘めないので、鼻から息が漏れちゃうんです。
息が漏れてしまうと、耳までしっかり空気が送り込まれず、耳抜きが出来ないんです。
オープンウォーターダイバーコースや体験ダイビングをしてると、ほとんどの人がちゃんと摘めてないので、マスクのふちのオデコあたりから泡がポコポコ漏れてます。
これをしてしまうと、他にも弊害があって、マスクが漏れた息で浮いてしまって、マスクがズレたり、水が入りやすくなります。
耳抜きの際は、鼻を摘むのではなく、鼻を塞ぐようにしましょう。
では、どうすれば、うまく塞げるかって言うと、
1、鼻を塞ぐ手の指の親指と人差し指を重ねる
2、重ねた指を上唇に押し当てる
3、そのまま、上にスライドしノーズポケットの下側にあてる
4、親指と人差し指の先が鼻の穴を塞ぐまで押し上げる
5、一度、鼻から息をだしてみて、漏れないかチェック
6、漏れてくるようなら、もう少し押し上げてみましょう
これでバッチリ塞げます。
もう一つ、簡単に塞げる方法があります。
それは、ノーズポケットがジャストフィットして、やらかいマスクを使う事。
大分、楽になると思います。
耳抜きのコツの2つ目は、
鼻は摘むより、しっかり塞ぐです。
次回、第3回は、【コツその3 しっかりふ吹き込む。】です。
では、また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.08
第1回は、耳抜きのタイミングについてお話しします。
体験ダイビングや講習中に耳が痛くなった人は、ほぼ100%、タイミングを逃した人です。
タイミングを逃さなければ、耳抜きが出来るのに!
オープンウォーターダイバーコースのマニュアルにも、早めにこまめにに、耳抜きをしましょうとか、1mごとにやりましょう。とか書いてあります。
でも、初心者の人は、こまめにが、どこまでこまめにかわからないし、
他の事に気をとられてるうちに、タイミングを逃してる人が多いです。
そして、気づいたら、耳に軽い痛みがきて、慌てて耳抜きする。
そのタイミングだと、もう遅いんです。
痛みを感じてからでは遅いんです。
痛くなる前にやりましょう!!
タイミングが遅れて痛くなってからだと、抜けにくくなってしまいます。
なぜ、抜けにくくなるかって言うと
このイラストを見ながら読んで下さい。
耳と鼻は、耳管と言う細い管で繋がっています。
鼻から耳管を通って中耳にたどり着き、中耳の先には鼓膜が張ってあり、鼓膜の先が外耳になってます。
水圧の影響で中耳の空間が、圧縮され縮みます。弱く圧力がかかれば、耳管が潰れずに耳管の先の鼻から多少の空気を吸うので、自然に耳抜きができます。
トインビー法【ツバを飲んだり、アゴを動かす】をするだけで耳管が広がり、自然に空気が送られ、自然に耳抜きができます。
また、軽くバルサルバ法【鼻つまんで息を送り込む】をするだけで、簡単に抜けちゃいます。
圧力の変化が強いと耳管がピタっと閉じて塞がってしまうので、自然に空気は送られず、ツバを飲んだり、アゴを動かす程度では抜けなくなってしまいます。
また、バルサルバ法をやっても、塞がった耳管をこじ開けるのは難しく、なかなか耳抜き出来ないです。
しかも、抜けた時に一気に圧が中耳にかかるので、中耳炎や内耳にトラブルが起こるリスクも増えます。
弱い圧力変化のうちに耳抜きをするのが一番って事です。
これが、早めにこまめに、痛くなる前に耳抜きをする理由です。
これを守れば、耳抜きは、格段に楽になりますよ。
もし、タイミングが遅れて、痛くなったり、抜けなくなったらどうするか?
答えは簡単、閉じて塞がった耳管を、また広げてあげればいいだけです。
どうやるかっていうと、少しだけ浮上すれば、耳管が広がり始めるので抜けやすくなります。
それでも、抜けにくいなら、もう少し浮上して、中耳内の空気が膨張して、鼻に戻っていく時に耳管を広げてくれるので、その水深から、またやり直していくといいです。
ほんと、耳抜きにタイミングは大事なんです。
耳抜きのコツ1つ目は、
耳抜きは、早めに、こまめに、痛くなる前に です。
次回、第2回は、【コツその2 しっかりふさぐ。】です。
では、また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.07
今日から12日間、連続で耳抜きのコツを連載していきます。
最近、スポーツクラブへダイビングのライセンスの営業に来てます。
スポーツクラブとかで会員さんに体験ダイビングの営業をしていると、昔やろうとしたけど、耳抜きが出来ないから諦めた。
昔、体験ダイビングをやったけど、耳抜きが痛くて出来なかった。耳抜きが出来ないからダイビングは無理。
とか、ダイビングをやらない、やれない理由のNO1は、耳抜きのようです。
ダイビングのライセンス講習中でも、一番苦戦するのが耳抜き。
ライセンスとったあとも、講習の時に耳抜きが苦手で、潜るのがいつも大変、みんなを待たせるのが辛いとか。
耳抜きが原因でダイビングが快適に楽しめず、ダイビングから遠ざかっちゃう人が多いんですよね。
でも、耳抜きってほとんど全ての人が出来るはずなんです。
飛行機のる時って、毎回、耳抜きしてるんですよ。だから、飛行機乗れる人は、みんな耳抜きは出来るはずなんです。
飛行機乗って、沖縄に行って、体験ダイビングをするってことは、耳抜きが出来ないってことは、ないんですよ。
でも、実際は、耳抜きが出来ない、耳が痛くて潜れない人が多い。
なぜかって言うと、耳抜きの仕方が上手くない、耳抜きの仕方が間違ってるんです。
先日、一緒に潜った50本くらい潜ってるお客さんが耳抜きが苦手で、ドライイヤーマスクって言う耳に水圧がかかりにくいマスクを使っていて、それでも、耳抜きに苦戦してました。
こんなマスクです。
話を聞いたら耳鼻科で鼓膜を切って、耳管を広げる手術もしたらしく、そのせいで高音が聞こえ難くなってしまったそう。
それくらいダイビングしたくて、でも耳抜きが出来ないのが相当ストレスだったようです。
手術したあとも、まだ、耳抜きしにくいらしくて、相当悩んでました。
そこで、この耳抜きの話をして、コツを教えて、一緒に潜ったら、耳抜きがウソみたいに楽に出来るようになったんです。
僕もビックリしました。耳鼻科で手術までして、専用のマスクまで使ってる人が、簡単に耳抜き出来るようになったんです。
それ以来、毎回のダイビングで耳抜きが楽になってストレスなく潜れてるようです。
耳抜きの魔術師だと言われました。
実は、この話がきっかけで、このブログを書こうと思いました。
だって、手術までしなくても、耳抜きが楽になるんですよ。
耳抜きで悩んでる人を1人でも多く助けられればなと思いました。
明日から12日間連続で、じっくり耳抜きのコツを語りますね。
こんな感じで連載していきます。
耳抜きのコツ教室、講習については、こちら
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.06.25
こんにちはー。とべさんです。
週末は中央大を中心としたインカレサークルの新入部員のみなさんのオープンウォーターの海洋実習でしたー。
毎年大勢で来てくれて、僕たちも楽しみにしている一大イベントです!
土曜日は生憎の雨。日曜は天気が回復したものの、青空が広がるというほどでもなく…
しかーし!これくらいの天気の方が海に入るまでに暑くなることもなく、冷えた体も復活した温泉丸が温めてくれるので問題なしです‼
講習は涙あり(嘘)笑いあり(これはホント)で和やかに進み、2日間があっという間に終わってしまいました。
結果はもちろん全員合格~。
みっすーチームはチームワークばっちり。
みんなテキパキ行動して準備が早いんです。
おさちゃんチームは優しいインストラクター二人に見守られながら和やかムード♪
もちろん僕チームもずーっと笑顔で楽しみましたよー!
今回は付き添いで来てくれた先輩たちも、一年前、二年前に同じように講習を受けてくれました。
付き添いとしてすごく上手に潜ってるのを見て、嬉しかったなー♪
みんな二日間本当にお疲れさまでした!
合格おめでとう。
今度はファンダイブで遊びに来てね!
その他
2018.06.07
リフレッシュダイビングにくるお客様によく聞かれる質問で一番多いのがこの話題です。
当店もダイビングショップですが、あえて言います。
嫌々潜ってたらダイビング自体嫌いになっちゃいますよ!
趣味なんですから、ご自身が一番環境が良いと感じる、居心地が良いと感じるショップさんで潜りましょう。
ちなみに、当店ではお客様が他のショップで潜っても一切気にしません、束縛したくないんです(笑)
勿論、別のショップからいらしたお客様も当店ではウェルカムです!
はっきり言って、お客様を引き留められなかったショップの責任であり、お客様が気まずい思いをすることは一切ありません。
そうは言っても、気まずい思いをしちゃうんですけどね。
しかし、そう思わせるように仕向けるのがショップの作戦でもあるんです。
当店では、会費もなくお客様に対して束縛したり気まずい思いをさせるようなことはありません(多分)!
リフレッシュがしたい、ダイビングのお悩みなどは
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお問い合せ下さい。
その他
2018.06.02
今日は、大学生のダイビングサークルのPADIオープンウォーターコースの学科講習でした。
全部で35人くらいの講習なので半分に分けて、今日は、16人の学科講習でした。
会場は、大学に出張して、教室での講義をやって来ました。
学校の先生になった気分
学生に戻った気分
でした。
なかなか楽しい講習でした。
ダイビング後は、高所に行っちゃダメだよって教えたら、観覧車もダメですか?って質問がでたり、
飛行機の搭乗の話をしようとして、もっと高所の乗り物があるでしょ?なんだと思うって聞いたら、ジェットコースターって返ってきました。
うーむ。
明日は、プール講習。
ついていけるように頑張ります!
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
では、学生ダイバーを応援してます。
僕も学生からダイビングしていたので、学生ダイバーの気持ちや事情がわかるので、学生割しちゃうんですよね。
1名からでもOK!
グループ団体なら出張講習も致します。
新しい趣味を始めたい学生さん
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
にお問い合わせ下さい。
その他
2018.05.29
今年も当店に大学生がスキューバダイビングのライセンスを取りに来てます!
その数、なんと50名!
毎年、問い合せがどんどん増えてます!
来年は100名位いかないかと願っています。
学生のほとんどが大学のダイビングサークルに入ってから来る子もいますが、勿論1人で来る子もいます。
もし、大学に入って何か新しいことにチャレンジしたい、1人でもダイビングを始めてみたい考えてたら、スキューバプロショップ大井町店に一度顔を出してみて下さい。
他大学の生徒との交流も出来ますよ。
スキューバプロショップでは、低価格で学生ダイバーになれるように応援しています!
問い合わせ先は下記までお願いします。
TEL 03-6712-0920
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町
東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロショップ富戸
News
大井町店
2019.12.09
PADI 器材スペシャリティーコースについて説明します。
器材spは、
器材についての勉強をします。
コース内容は、
マスク、スノーケル
フィン、グローブ、ブーツ
ウェットスーツ、ドライスーツ
BCD、レギュレーター、ゲージ
について
・どんな種類の器材があるか?
・トラブル対処の仕方
・保管方法
・掃除の仕方
・修理方法
を勉強します。
ワークショップも色々やります。
・マスクは、分解して隙間の砂を掃除
・スノーケルは、分解して中の水アカ掃除
・フィンは、ストラップ交換方法
・スーツは、スーツボンドで修理
・ドライは、バルブの分解洗浄
・BCDは、排気バルブ洗浄、ヒモの修理
・レギュは、内部の構造観察、ホース類の取付方法
この内容は、実際器材でやっていきます。
自分の器材も持ってきてもOKです。
現場でトラブルになった時に実際に役立つスキルを学べますよ。
コースの詳細
開催場所 大井町店
時間 3時間~4時間
料金 申請代込みで ¥12000 です。
次回開催は、12月28日11時からです。
興味がある方は、大井町店までご連絡下さい。
プロ資格がある方は、プロ向けコースも開催しています。
ワンランク上のレギュレーターの現場でのトラブルシューティング、簡易メンテナンスなどを実習します。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ・ダイブステーション渋谷【東京、渋谷、目黒、新宿エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、
冬場は、器材スペシャリティを開催します。一年の器材の汚れを綺麗にしましょう!
リクエストでも開催しています。
プロ資格がある方には、是非うけてもらいたい内容です。
ご予約お問い合わせは、東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東京・渋谷・目黒・新宿エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ・ダイブステーション渋谷、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸までお願いします。
大井町店
2019.12.09
EFRコースについて説明します。
エマージェンシー・ファースト・レスポンスコースの略です。
EFRコースは、
思わぬ怪我や突然の病気で苦しむ人を目の前にしたとき、ただの傍観者で終わってしまったら・・・
それが大切な家族や友人だったら・・・
いざというときすぐに役に立つ、適切な処理を施すノウハウをマスターするコースです。
このコースは現役の緊急医療分野に携わる専門家たちにより作成され、国際的に承認された日本では数少ないプログラムです。
簡単に言うと、救命救急・応急処置の勉強です。
講習内容
1次ケア
・現場の評価
・バリアの使用
・1次評価
・レスキュー呼吸
・CPR
・出血の管理
・ショックの管理
・脊髄の障害の管理
・気道閉鎖の対応
2次ケア
・怪我の評価
・病気の評価
・包帯の使用方法
・骨折や脱臼時の副木の使用方法
このような内容を講義と実習を交えながら勉強していきます。
実際の生活で役立つスキルが満載です。
・お餅が喉につまってしまった時
・AEDの使い方
・駅や町中で倒れている人がいた時
・目の前で交通事故に出くわしてしまった時
・溺れそうな人を目撃した時
などリアルな内容も学べます。
このコースは、レスキューダイバー以上の参加条件になってます。
今後レスキューの受講を考えてる方は、事前に受けておくといいですよ。
コースの詳細
開催場所 大井町店・渋谷店
時間 3時間~4時間
料金 ¥20000 更新の方は¥10000
次回の開催は、大井町店にて 12月28日 15時からです。
興味がある方は、大井町店までご連絡下さい。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ・ダイブステーション渋谷【東京、渋谷、目黒、新宿エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、
冬場は、ERFコースをリクエストでも開催しています。
ご予約お問い合わせは、東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東京・渋谷・目黒・新宿エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ・ダイブステーション渋谷、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸までお願いします。
商品
2019.11.24
アクアラング ベータシリーズアクアドライ3.5WJ
スタンダードモデルですが、流氷ダイビングでも使えます。
品質を追求しながらコストパフォーマンスにも優れたシンプルなドライスーツ
フルオーダー無料!リストバルブオプション無料!
サスペンダー付き、ドライフード付き!
超絶なコストパフォーマンスです。
¥110,000
商品
2019.11.24
MOBBY’S
T4-ムーヴァードライ
従来のドライスーツの常識を越えた究極に動きやすいドライスーツです。
なんと!ファスナーが肩にないのです!脇の下にファスナーがあるので肩や腕がウェットスーツのように動かしやすい。
そして、ファスナーはYKKの樹脂性アクアシールを採用し金属ファスナーに比べて断然動きやすい。
しかも、脇の下のファスナーだと、1人での着脱が可能なのでダイビング後のトイレの心配も軽減されます。
まるでファスナーがないみたいです。
¥210,000~
商品
2019.11.24
ZEROセミドライスーツ
スタッフの鈴木が愛用しています。
去年の冬は、これ一着でインナー無しで乗り越えてました。
裏地のドライマックスエコと言う起毛素材が最高に暖かいです。
しかも、水はけがよくすぐ乾くので2本目に冷たい濡れたスーツを着るストレスはありません。
乾きがいいので持ち運びも楽々です。
前ファスナーで背中のツッパリもなく、やわらかいTIZIPファスナーなので動きやすいです。
厚さは、3.5㎜、5㎜、6.5㎜ から選べます。
オプションも色々選べます。
フード一体型 OR フードなし
ソフトブーツ一体型 OR ブーツなし
スクイズ対策の吸気バルブ、排気バルブ、リストバルブ
自分専用にカスタマイズできます。
¥11,7000~
TrueBrueセミドライ・かぶり
富戸店店長 山口が愛用しています。
伊豆の現地ショップのインストラクターの中で大人気です。
真っ黒なスキン生地でプロっぽく、水はけが抜群です。
スキン生地なので切らないように気をつけて下さい。
かぶりタイプ ¥11,3000
セミドライタイプ ¥11,6000
商品
2019.11.24
SUNFUN HYBRID DRY ハイブリッドドライ
当店人気 NO1のドライスーツです。
まるでウェットスーツのような着心地と動きやすさ!
そして、暖かい!それには2つの秘密が!
秘密その1
進化形の素材「ハイブリットスキン」にあり!表面がラジアルのように乾きやすいが突っ張らないスキン素材で、内部は柔軟性抜群なストレッチ素材、内側は保温性の高いレッドターフ素材。
秘密その2
ドイツ生まれの軽くてスムーズな開閉と曲げやよじれにも強い「TIZIP Masterseal 10」を使用しています。そして、ファスナーのマチの部分は従来の処理でなく、特殊加工をしているので、肩のツッパリをより軽減しています。従来のファスナーより断然動きやすいです。
EXPERT ¥220,000
BASIC ¥150,000
商品
2019.11.24
MOBBY’S T4-シェルドライ
スタッフの江目と柏崎が愛用しています。
シェルドライならT4 断然がおすすめです。
シェルは深場でも潰れないし、リストとネックはワンタッチで交換できるし、T4 は肩にファスナーがなく、やわらかいファスナーなのでウェットのように動けます!
軽いので持ち運びも楽です。
ドライは首が苦しいって方がいますが、ラテックスやシリコンネックは、断然楽です。
あとは、とにかくカッコいいです!
シェルドライは値段が高いイメージがあり、30万円越えが一般的ですがT4は値段も画期的です。
定価 ¥248,000
これでも安いですがです、 当店は業界最安に挑戦!
お問い合わせ下さい。
お知らせ
2019.11.24
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
お問い合わせはこちらから
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
器材レンタル
(クリックで開く)
ガイド付
ガイドなし
フルレンタルセット(6点+BC+レギュレーター)
¥4,950
¥9,900
BC+レギュレーターセット
¥3,300
¥4,950
BC
¥2,750
¥2,750
レギュレーター
¥2,200
¥2,200
ウェットスーツ
¥1,100
¥2,200
ドライスーツ(10月~5月)
無料
¥3,300
マスク、スノーケル、フィン、ブーツ、グローブ
¥550
¥550
手ぶらで気軽にダイビングを始められます。高品質なレンタル器材を豊富にご用意しておりますので、ご自身の器材をお持ちでない方も安心。快適なダイビングをサポートする、最適なギアをお選びいただけます。