Blog & News
Staff Blog
その他
2018.07.10
耳抜きで息を吹き込む強さって、どのくらいか知ってますか?
マニュアルには、強すぎると耳を痛めるとかリスクマネジメント中心の説明が書いてあるので、強くやっちゃいけないと覚えてしまいます。
そうすると、実際の耳抜きの時は、強くやらないよいにするので、弱すぎる人が多いです。
もちろん、弱すぎると耳抜きできません。
あまり、強すぎても良くありません。
じゃあ、どのくらいの強さかと言うと、しっかりやりましょう!
うーん。しっかりじゃわかりませんよね。
オトベントと言う鼻で膨らます風船があるんですが、それを使えば、強さがわかります。
こんなのです。
片方の鼻を塞いで、片方の鼻に風船をあてて、鼻息だけで風船を膨らまします。
グレープフルーツ使いの大きさにゆっくりゆっくり膨らましていきます。
それが耳抜きの強さです。
試してみたい人は、スキューバプロショップ富戸店にもスキューバプロショップ大井町店にも置いてあるので、ご来店下さい。
あと、アドバイス出来るのは、イメージくらいですが、
・コメカミと鼻先のちょうど中間を触りながら耳抜きしてみて、そこが膨らんできて、ビー玉が鼻の中に入ってるくらいになればOK
・目から息が抜けるくらいまで、吹き込む
とか
そんなイメージでやってみるのもいいかもしれません。
陸上でしっかり吹き込むのが出来たとしても、マスク付けたり、レギュレーターを咥えて、実際潜ってみると
陸上で練習した時より、弱くなってしまう人が多いです。
緊張していると、ものすごい力でレギュレーターを噛みしめるので、その強さを耳抜きの強さと勘違いして、耳抜きは弱くなってしまう。
もちろん、しっかり塞げてなくても、弱くなってしまいます。
最初の頃は、緊張してレギュレーターを強く噛みしめちゃうのはしょうがないので、陸上での耳抜きより、もう少し強くやるイメージで耳抜きしてみて下さい。
また、片方の耳だけ、耳抜き出来て、片方が出来ない人がいます。
ほとんどの人が左右同時に耳抜き出来ないで、左右に時間差があります。
片方しか出来ない人は、片方が出来た時点で、片方は出来なかったと諦めてしまいます。耳管の差で時間差があるので、片方が出来ても、そのまま、もう少ししっかり吹き込み続けて下さい。
耳抜きのコツの3つ目は、しっかり吹き込む です。
次回、第4回は、【コツその4 力を抜く。】です。
では、また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.09
それもそのはず、マニュアルにも鼻を塞ぐってより、鼻をつまむって書いてあります。
よく海でも、インストラクターが鼻をしっかり摘んで下さいとか、鼻つまんで鼻をかむようにとか言ってるのを耳にしますし。
鼻をつまむのと、鼻を塞ぐのは、何が違うかって言うと、
ダイビング用のマスクって鼻が入るノーズポケットが大きくないですか?
特に日本人は、鼻が低いのでノーズポケットがスカスカですよね。
マスク越しに鼻を摘もうとしても、ちゃんと摘めないので、鼻から息が漏れちゃうんです。
息が漏れてしまうと、耳までしっかり空気が送り込まれず、耳抜きが出来ないんです。
オープンウォーターダイバーコースや体験ダイビングをしてると、ほとんどの人がちゃんと摘めてないので、マスクのふちのオデコあたりから泡がポコポコ漏れてます。
これをしてしまうと、他にも弊害があって、マスクが漏れた息で浮いてしまって、マスクがズレたり、水が入りやすくなります。
耳抜きの際は、鼻を摘むのではなく、鼻を塞ぐようにしましょう。
では、どうすれば、うまく塞げるかって言うと、
1、鼻を塞ぐ手の指の親指と人差し指を重ねる
2、重ねた指を上唇に押し当てる
3、そのまま、上にスライドしノーズポケットの下側にあてる
4、親指と人差し指の先が鼻の穴を塞ぐまで押し上げる
5、一度、鼻から息をだしてみて、漏れないかチェック
6、漏れてくるようなら、もう少し押し上げてみましょう
これでバッチリ塞げます。
もう一つ、簡単に塞げる方法があります。
それは、ノーズポケットがジャストフィットして、やらかいマスクを使う事。
大分、楽になると思います。
耳抜きのコツの2つ目は、
鼻は摘むより、しっかり塞ぐです。
次回、第3回は、【コツその3 しっかりふ吹き込む。】です。
では、また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.08
第1回は、耳抜きのタイミングについてお話しします。
体験ダイビングや講習中に耳が痛くなった人は、ほぼ100%、タイミングを逃した人です。
タイミングを逃さなければ、耳抜きが出来るのに!
オープンウォーターダイバーコースのマニュアルにも、早めにこまめにに、耳抜きをしましょうとか、1mごとにやりましょう。とか書いてあります。
でも、初心者の人は、こまめにが、どこまでこまめにかわからないし、
他の事に気をとられてるうちに、タイミングを逃してる人が多いです。
そして、気づいたら、耳に軽い痛みがきて、慌てて耳抜きする。
そのタイミングだと、もう遅いんです。
痛みを感じてからでは遅いんです。
痛くなる前にやりましょう!!
タイミングが遅れて痛くなってからだと、抜けにくくなってしまいます。
なぜ、抜けにくくなるかって言うと
このイラストを見ながら読んで下さい。
耳と鼻は、耳管と言う細い管で繋がっています。
鼻から耳管を通って中耳にたどり着き、中耳の先には鼓膜が張ってあり、鼓膜の先が外耳になってます。
水圧の影響で中耳の空間が、圧縮され縮みます。弱く圧力がかかれば、耳管が潰れずに耳管の先の鼻から多少の空気を吸うので、自然に耳抜きができます。
トインビー法【ツバを飲んだり、アゴを動かす】をするだけで耳管が広がり、自然に空気が送られ、自然に耳抜きができます。
また、軽くバルサルバ法【鼻つまんで息を送り込む】をするだけで、簡単に抜けちゃいます。
圧力の変化が強いと耳管がピタっと閉じて塞がってしまうので、自然に空気は送られず、ツバを飲んだり、アゴを動かす程度では抜けなくなってしまいます。
また、バルサルバ法をやっても、塞がった耳管をこじ開けるのは難しく、なかなか耳抜き出来ないです。
しかも、抜けた時に一気に圧が中耳にかかるので、中耳炎や内耳にトラブルが起こるリスクも増えます。
弱い圧力変化のうちに耳抜きをするのが一番って事です。
これが、早めにこまめに、痛くなる前に耳抜きをする理由です。
これを守れば、耳抜きは、格段に楽になりますよ。
もし、タイミングが遅れて、痛くなったり、抜けなくなったらどうするか?
答えは簡単、閉じて塞がった耳管を、また広げてあげればいいだけです。
どうやるかっていうと、少しだけ浮上すれば、耳管が広がり始めるので抜けやすくなります。
それでも、抜けにくいなら、もう少し浮上して、中耳内の空気が膨張して、鼻に戻っていく時に耳管を広げてくれるので、その水深から、またやり直していくといいです。
ほんと、耳抜きにタイミングは大事なんです。
耳抜きのコツ1つ目は、
耳抜きは、早めに、こまめに、痛くなる前に です。
次回、第2回は、【コツその2 しっかりふさぐ。】です。
では、また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.07
今日から12日間、連続で耳抜きのコツを連載していきます。
最近、スポーツクラブへダイビングのライセンスの営業に来てます。
スポーツクラブとかで会員さんに体験ダイビングの営業をしていると、昔やろうとしたけど、耳抜きが出来ないから諦めた。
昔、体験ダイビングをやったけど、耳抜きが痛くて出来なかった。耳抜きが出来ないからダイビングは無理。
とか、ダイビングをやらない、やれない理由のNO1は、耳抜きのようです。
ダイビングのライセンス講習中でも、一番苦戦するのが耳抜き。
ライセンスとったあとも、講習の時に耳抜きが苦手で、潜るのがいつも大変、みんなを待たせるのが辛いとか。
耳抜きが原因でダイビングが快適に楽しめず、ダイビングから遠ざかっちゃう人が多いんですよね。
でも、耳抜きってほとんど全ての人が出来るはずなんです。
飛行機のる時って、毎回、耳抜きしてるんですよ。だから、飛行機乗れる人は、みんな耳抜きは出来るはずなんです。
飛行機乗って、沖縄に行って、体験ダイビングをするってことは、耳抜きが出来ないってことは、ないんですよ。
でも、実際は、耳抜きが出来ない、耳が痛くて潜れない人が多い。
なぜかって言うと、耳抜きの仕方が上手くない、耳抜きの仕方が間違ってるんです。
先日、一緒に潜った50本くらい潜ってるお客さんが耳抜きが苦手で、ドライイヤーマスクって言う耳に水圧がかかりにくいマスクを使っていて、それでも、耳抜きに苦戦してました。
こんなマスクです。
話を聞いたら耳鼻科で鼓膜を切って、耳管を広げる手術もしたらしく、そのせいで高音が聞こえ難くなってしまったそう。
それくらいダイビングしたくて、でも耳抜きが出来ないのが相当ストレスだったようです。
手術したあとも、まだ、耳抜きしにくいらしくて、相当悩んでました。
そこで、この耳抜きの話をして、コツを教えて、一緒に潜ったら、耳抜きがウソみたいに楽に出来るようになったんです。
僕もビックリしました。耳鼻科で手術までして、専用のマスクまで使ってる人が、簡単に耳抜き出来るようになったんです。
それ以来、毎回のダイビングで耳抜きが楽になってストレスなく潜れてるようです。
耳抜きの魔術師だと言われました。
実は、この話がきっかけで、このブログを書こうと思いました。
だって、手術までしなくても、耳抜きが楽になるんですよ。
耳抜きで悩んでる人を1人でも多く助けられればなと思いました。
明日から12日間連続で、じっくり耳抜きのコツを語りますね。
こんな感じで連載していきます。
耳抜きのコツ教室、講習については、こちら
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.06.25
こんにちはー。とべさんです。
週末は中央大を中心としたインカレサークルの新入部員のみなさんのオープンウォーターの海洋実習でしたー。
毎年大勢で来てくれて、僕たちも楽しみにしている一大イベントです!
土曜日は生憎の雨。日曜は天気が回復したものの、青空が広がるというほどでもなく…
しかーし!これくらいの天気の方が海に入るまでに暑くなることもなく、冷えた体も復活した温泉丸が温めてくれるので問題なしです‼
講習は涙あり(嘘)笑いあり(これはホント)で和やかに進み、2日間があっという間に終わってしまいました。
結果はもちろん全員合格~。
みっすーチームはチームワークばっちり。
みんなテキパキ行動して準備が早いんです。
おさちゃんチームは優しいインストラクター二人に見守られながら和やかムード♪
もちろん僕チームもずーっと笑顔で楽しみましたよー!
今回は付き添いで来てくれた先輩たちも、一年前、二年前に同じように講習を受けてくれました。
付き添いとしてすごく上手に潜ってるのを見て、嬉しかったなー♪
みんな二日間本当にお疲れさまでした!
合格おめでとう。
今度はファンダイブで遊びに来てね!
その他
2018.06.07
リフレッシュダイビングにくるお客様によく聞かれる質問で一番多いのがこの話題です。
当店もダイビングショップですが、あえて言います。
嫌々潜ってたらダイビング自体嫌いになっちゃいますよ!
趣味なんですから、ご自身が一番環境が良いと感じる、居心地が良いと感じるショップさんで潜りましょう。
ちなみに、当店ではお客様が他のショップで潜っても一切気にしません、束縛したくないんです(笑)
勿論、別のショップからいらしたお客様も当店ではウェルカムです!
はっきり言って、お客様を引き留められなかったショップの責任であり、お客様が気まずい思いをすることは一切ありません。
そうは言っても、気まずい思いをしちゃうんですけどね。
しかし、そう思わせるように仕向けるのがショップの作戦でもあるんです。
当店では、会費もなくお客様に対して束縛したり気まずい思いをさせるようなことはありません(多分)!
リフレッシュがしたい、ダイビングのお悩みなどは
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお問い合せ下さい。
その他
2018.06.02
今日は、大学生のダイビングサークルのPADIオープンウォーターコースの学科講習でした。
全部で35人くらいの講習なので半分に分けて、今日は、16人の学科講習でした。
会場は、大学に出張して、教室での講義をやって来ました。
学校の先生になった気分
学生に戻った気分
でした。
なかなか楽しい講習でした。
ダイビング後は、高所に行っちゃダメだよって教えたら、観覧車もダメですか?って質問がでたり、
飛行機の搭乗の話をしようとして、もっと高所の乗り物があるでしょ?なんだと思うって聞いたら、ジェットコースターって返ってきました。
うーむ。
明日は、プール講習。
ついていけるように頑張ります!
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
では、学生ダイバーを応援してます。
僕も学生からダイビングしていたので、学生ダイバーの気持ちや事情がわかるので、学生割しちゃうんですよね。
1名からでもOK!
グループ団体なら出張講習も致します。
新しい趣味を始めたい学生さん
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
にお問い合わせ下さい。
その他
2018.05.29
今年も当店に大学生がスキューバダイビングのライセンスを取りに来てます!
その数、なんと50名!
毎年、問い合せがどんどん増えてます!
来年は100名位いかないかと願っています。
学生のほとんどが大学のダイビングサークルに入ってから来る子もいますが、勿論1人で来る子もいます。
もし、大学に入って何か新しいことにチャレンジしたい、1人でもダイビングを始めてみたい考えてたら、スキューバプロショップ大井町店に一度顔を出してみて下さい。
他大学の生徒との交流も出来ますよ。
スキューバプロショップでは、低価格で学生ダイバーになれるように応援しています!
問い合わせ先は下記までお願いします。
TEL 03-6712-0920
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町
東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロショップ富戸
News
商品
2018.04.05
ダイブマスターコースの24スキルの練習会をやりました。
24スキルとは、
◆スキューバダイビングスキル/20スキル
1.器材セッティング
2.プレダイブセーフティチェック
3.ディープウォーターエントリー
4.適切ウェイトチェック
5.スノーケル/レギュ交換
6. 5ポイント潜降
7.レギュレーターリカバリー
8.マスク脱着
9.バックアップ空気源の使用
10.バックアップ空気源での浮上
11.フリーフローレギュ呼吸
12.中性浮力(パワー、オーラル )
13. 5ポイント浮上
14.緊急スイミングアセント
15.ホバリング
16.マスクなし移動
17.水中ウェイト脱着
18.水中器材脱着
19.水面ウェイト脱着
20.水面器材脱着
◆スキンダイビングスキル/4スキル
21.ヘッドファースト
22.15mスキンダイビング
23.ブラスト法スノーケルクリア
24.ディスプレイメント法スノーケルクリア
以上の24スキルです。
ほとんど、オープンウォーターコースのダイビングスクールの時にやってる基本スキルで、みんな難なく出来ると思いますが、ダイブマスターらしくやるのが意外と難しいんです。
ダイブマスターらしくとは、
生徒に見せられるスキル、余裕があり、わかりやすくスキルが出来るかです。
なかなか、ダイブマスターらしくが難しい。
この練習会では、僕らインストラクターが出来るまで教えるのではなく、出来るようになるように自分で練習、研究するんです。
実は、それが大事で、インストラクターに教えられて出来ても、なんで出来たか、なんで出来なかったかが、わからないと、実際の生徒にもアドバイス出来ないし、自分の身にもつかないです。
24スキルの練習は、納得いくまで、じっくり練習して欲しいです。
https://www.padi.co.jp/scuba-diving/padi-courses/course-catalog/divemaster/
お知らせ
2018.03.31
今日は、リクエストでスキンダイビングと、シュノーケルの練習会を開催してきました‼︎
参加されたみんなの目標は、ドルフィンスイム☆
イルカと一緒に遊ぶべく、たくさん練習しましたよ‼︎
今回の目標は、水面でバタバタ水しぶきを上げないように、綺麗に潜ること‼︎
自分のスキルに磨きをかけて、スキンダイビングやドルフィンスイムを思いきり楽しんじゃいましょう╰(*´︶`*)╯♡
次回の開催は、4月8日(日) 11時から
参加ご希望の方は、大井町店 までご連絡下さい☆
大井町店:03-6712-0920
お知らせ
2018.03.29
【速報】
3月31日(土) 11時から鶴見の専用プールで、スキンダイビングの練習会を開催します‼︎
ご参加可能な方は、大井町店までご連絡ください‼︎
30日の18時まで受付中です☆
03-6712-0920
商品
2018.03.28
祝!ぐらんぶるが遂に今夏アニメ化されるそうです。
ぐらんぶるは当店のスタッフも皆、大好きなので今から楽しみすぎます!
それに伴って、TUSAがコラボでフィンを出すということで早速フィンを予約しちゃいました。
お店に商品が届くのは4月末から5月になりそうとのことです。
限定200本ということで既に かなりの予約が入ってるそうで、当店もなんとかSサイズとMサイズ少しばかり予約することが出来ました。
もし欲しいというお客様がいましたら早めにご予約下さい!
本当にすぐになくなると思いますよ!
【お問い合せ先】
スキューバプロショップ大井町店
03-6712-0920
商品
2018.03.25
TUSAの新マスクparagonを
今回は、稲取のプールで使ってみた。
インストラクター講習で使ってみました。
水面で話したりしてることが多い講習で、
水面で反射した太陽光が眩しいんですけど、
このマスクは、UVカットレンズなので、
全然眩しくない。
マスクを外した瞬間に
このマスクすげ〜って思います。
富戸店
2018.03.25
これからスキューバダイビングシーズンになってきます。
ゴールデンウィークからスキューバダイビング、シュノーケリングも本番ですね。
それに向けて、今、スタッフみんなでスキューバプロショップ富戸店のバージョンアップをしてます!
まずは、女性更衣室のリニューアル。
床を変えたり、棚を作ったり、ちょっと可愛くしたり、女子力全開でDIYしました。
使いやすくもなったので楽しみして東伊豆・富戸に遊びに来て下さい。
お知らせ
2018.03.23
千葉県伊戸 ドチザメ乱舞☆
こんにちは‼︎
またまた千葉県伊戸ツアーのご案内です☆
千葉県の伊戸は、ドチザメがたくさん集まることで有名になった、サメの最強ポイントです‼︎
自分の周りは、見渡す限り360度ドチザメだらけ‼︎
常に300匹くらいいますよ‼︎
1匹1mくらいあるドチザメは、あっちこっちからヒュンヒュン飛んできます‼︎
まさに「揉みくちゃ乱舞」です‼︎
他にも、畳みくらいの大きさのデッカいアカエイや、粋のいいモロコ(クエ)もたくさんいます‼︎
日帰りのツアーなので、気軽に千葉県までプチトリップが可能です☆
ドチザメに巻かれまたい方大募集中‼︎
人気ツアーの為、予定人数が集まり次第締め切りにさせていただきます。
詳細&お問い合わせは、大井町店まで(*^^*)
大井町店:03-6712-0920
【開催日程】
2018年4月29日(日)
【集合場所】
スキューバプロショップ大井町店
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お知らせ
2018.03.19
GW企画‼︎
5月3日〜6日 伊豆大島ツアー
夜航船で出発するので、お仕事帰りでも大丈夫‼︎
一杯飲みながら、伊豆諸島の大島に向かいます☆
大島には様々なタイプのポイントがあって、最も面白いのは、ビーチなのにジャイアントENで入る「秋の浜」‼︎
壮大な地形や、巨大な群れ、ウミウシなどのマクロや、運が良ければクロマグロやカメなどの大物など、ワイドからマクロまで様々なタイプのダイビングが可能ですよ☆
天然温泉もピカイチです☆
大島を遊びつくしましょう‼︎
船旅なら、出航ギリギリまでダイビングを楽しめるから、超おすすめです‼︎
ゆったりしたGWを島で過ごしませんか?
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
お問い合わせはこちらから
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
器材レンタル
(クリックで開く)
ガイド付
ガイドなし
フルレンタルセット(6点+BC+レギュレーター)
¥4,950
¥9,900
BC+レギュレーターセット
¥3,300
¥4,950
BC
¥2,750
¥2,750
レギュレーター
¥2,200
¥2,200
ウェットスーツ
¥1,100
¥2,200
ドライスーツ(10月~5月)
無料
¥3,300
マスク、スノーケル、フィン、ブーツ、グローブ
¥550
¥550
手ぶらで気軽にダイビングを始められます。高品質なレンタル器材を豊富にご用意しておりますので、ご自身の器材をお持ちでない方も安心。快適なダイビングをサポートする、最適なギアをお選びいただけます。