Blog & News
Staff Blog
富戸日記
2018.07.29
こんにちはー。とべさんです。
みなさま、台風の被害はございませんでしたでしょうか…?
台風明けの本日は西伊豆の平沢でダイブマスター候補生たちの講習をしてきましたー。
昨日の台風でキャンセルがたくさん出てしまいましたので…
なんとインストラクター6人がかり!
候補生のみんなには、僕たちスタッフをファンダイブのゲストに見立ててガイド役をやってもらいました。
ガイドの仕事と言えば生き物の紹介と思われるでしょうが(もちろんそれも大事な仕事…)
一番大事な仕事は、安全管理。
トラブルを未然に防ぎ、安全に楽しいダイビングを提供すべく頑張っています。
候補生のみんなにも安全最優先でガイド役をこなしてもらいましたー。
色々と大変だったと思うけど、この貴重な経験を生かしていいプロになってください。
カリキュラムが残ってる人はあと少し頑張ってね!
富戸日記
2018.07.22
こんにちはー。とべさんです。
今週末も暑かったですねー。
土日は久々にオープンウォーターの担当をさせていただきましたー!
酷暑の中の講習は陸上がつらかったものの、
海に入ってしまえばみんな生き生き!
スキルも完璧にこなしてくれました。
結果はもちろん全員合格~♪
無事に終わってみんないい笑顔です。
もちろん講習中もいい笑顔だったけど。
これからもたくさん潜りにきてくださいね!
2日間お疲れさまでしたー。
その他
2018.07.19
今回は、最終回で、まとめのはずでしたが、追記したいことがあって、今回第11.5回は、耳抜きと深度についてお話しします。
初心者の人からよく聞くことがあるんですが、
浅いところだとうまく抜けるんだけど、深くなって水圧強くなると抜けにくくなるんだ。
とか、
体験ダイビングした人に
耳抜きうまく出来てたし、呼吸も問題なかったから、ライセンス取ってもう少し深く潜りませんかってすすめると。
浅かったから大丈夫だったけど、深いところは、耳抜きが難しくなるでしょー。
とか、
よく耳にします。
果たして、深いところは、耳抜きが難しくなるんでしょうか??
正解は、その逆です!
浅い方が耳抜きが難しいんです。
深い方が楽に出来るんですよ。
なぜかって言うと
OWコースの最初の5ページくらいまでに載ってる水圧の変化のイラストを思い出して下さい。
深度0mが1気圧
10mに潜ると2気圧です。
気圧の変化は、1/2
風船なら半分になる。
中耳も同じように50%に縮むんです。
耳抜きしないとみみをして痛めちゃいますね。
今度は、深度20m、気圧3気圧から
深度30m、気圧4気圧に潜るとどうなるか?
風船は、半分も縮まないです。
気圧の変化は、3/4
0.75倍になるってことで、
中耳も75%程しか縮まないんです。
ってことは、深い方が
・耳抜きの回数も少なくてすむ。
・圧の変化が緩やかなので抜けやすい。
です。
覚えておいて下さいね。
深い方が圧力変化が小さいので、
耳の負担が少なく耳抜きしやすいんです。
ただ、気をつけて欲しい事があります。
深い方だと圧力変化が小さい分、耳の圧の感じ方も小さくなるので、ついつい、耳抜きをし忘れてしまったり、後回しにしてしまって、結果、耳抜きのタイミングが遅れてしまい、抜けにくくなってしまいます。
タイミングが遅れないように気をつけましょう!
今回は、 耳抜きと深度についてお話ししました。
次回は、たぶん、最終回です。
また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.18
ダイビングのあとは、誰でも中耳炎になる?!
もし、耳抜きを失敗したら、中耳のスクイズが起きてしまいます。スクイズが強いと炎症がおきます。
軽いスクイズは、普段のダイビングで普通に起こります。ってことは、普段から中耳の軽い炎症は、起きてる訳です。
重いスクイズになると、中耳炎の症状も重くなっていきます。
なので、ダイビングが終わって、耳に違和感があるのは普通におこります。
慣れてくるとあまり気にならなくなりますが、
初心者には、すごく気になると思います。
気になって、次の日、すぐ耳鼻科に行くと、ほぼ100%中耳炎と診断されます。
重症、軽症を問わず、中耳炎は中耳炎です。
子供の頃の中耳炎っていうと重症なイメージなので、中耳炎になったからダイビング向いてないとか思う人もいます。
でも、中耳炎は、毎回のダイビングで起こります。ちょっと、ぶつけたとこが2〜3日腫れてるようなくらいなもんです。
2〜3日、安静にしてれば、軽い中耳炎は治ってしまいます。
もし、2〜3日、安静にしてても治らない場合は、耳鼻科に診てもらうようにして下さい。
中耳炎を治すには、一番は寝ることです。
耳に違和感が残った時は、よく寝るようにしましょう。
これは、ちょっと裏技ですが、こんな時もタイガーバームが効きます。
耳のまわりに広範囲でタイガーバームを塗ってから寝れば、寝てる間にだいぶ消炎してくれます。
やっぱ、耳抜きの特効薬ですね。
もっとひどい中耳炎になると
スクイズから鼓膜を守るために出てきた体液が中耳腔の中に溜まってしまうことにより、耳の圧迫感や音が聞こえにくくなったりなどの違和感が出ます。
耳抜きすると水のような音が聞こえる潜水性中耳炎と言う症状です。
潜水性中耳炎は少し放置しても治りますが、48時間以上たっても回復がみられなければ、すぐに病院に行きましょう。
ただ、病院に行く前に、ちゃんとダイビングを知ってるお医者さんを選んで下さい。
耳鼻科によっては、鼓膜に穴を開けて、処置して、鼓膜が治るのを待つという治療をすぐするお医者さんもいます。鼓膜に穴を開けてしまうと、1週間で治る中耳炎が何ヶ月もかかってしまいます。
更にひどい耳抜きトラブルの症状は、
外リンパ瘻とか鼓膜の破損です。
この症状は、かなり無理に耳抜きをした時や耳抜きしないで、更に深く潜った時におこります。
心配で調べているうちに中耳炎の痛みを鼓膜の破損と勘違いする人もいますが、
外リンパ瘻も鼓膜の破損も
中耳炎どころではない、ものすごく激痛がきます。
バリバリとかパッンとか爆音がして、激痛と激しいめまいがします。
鼓膜の破損は、冷たい海水が中耳に侵入してめまいを起こします。
外リンパ瘻は、内耳膜の破損なので三半規管の異常で激しいめまいが起こります。
中耳炎とは、その症状で、見分けるといいかと思います。
鼓膜の破損の場合は、鼓膜が完治すれば、また普通に潜れます。
外リンパ瘻の場合は、耳鼻科の先生によっては、二度とダイビング出来ないと言う人もいます。
でも、大丈夫です。僕の周りでも何人か外リンパ瘻になった人がいますが、みんなダイビングを続けてます。
半年とかは、安静にしてないとですが。
心配な方は、詳しいお医者さんを紹介しますのでご相談下さい。
とにかく無理な耳抜きをしないこと、耳抜き出来ないのに更に潜ることをしないのが大事です。
最後に、僕はお医者さんではありません。
ダイビングの経験だけが皆さんよりあるだけです。
今回の話は、僕の主観と経験に基づいた話です。医学的根拠は、間違っているかもしれません。なので、参考程度にお読み下さい。
次回、最終回は、【耳抜きのコツのまとめ。】です。
では、また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.18
こんにちはー。とべさんです。
みなさま夏バテしてませんか?
僕はしてます。笑
先日富戸にお越し頂いた方から「潜った後に肩と腰が痛い」というお話がありました。
そんなのタンクやウェイトが重いからでしょ…と言われそうですが(まぁそれも半分正解)
でもその方のウェイトはなんと1kg!
500gずつBCDのポケットに入れていたので、腰にベルトを巻いてすらいないんです。
ではなぜ腰が痛くなったのか???
今回はダイビングが上手くなってきた頃にある「腰が反っていることから起こる痛み」を考えてみたいと思います。
これ、僕も20本~100本くらいまでの間、ずいぶん悩まされました…
ご相談いただいた方も中性浮力はすごく上手で、砂を巻き上げるようなことは一切ありませんでした。
ところが!ダイビングの後半になるとちょっとした変化が見られるようになってきたんです。
タンクの空気は潜る前には約200気圧。これが戻ってくる頃には50気圧前後まで減ってることが多いですよね。
減った分は僕らが呼吸に使い、そのまま放出してしまった分です。
その重さは約2kg!なんと潜ってくるとタンクは2kg近く軽くなってるんです。
アルミタンクだとこの2kgの差でマイナス浮力がプラス浮力に転じるので分かりやすいんですが
(潜る前のアルミタンクを水に入れると沈むが、潜ってきた後のタンクは水に浮く)
スチールタンクだと感覚的に分かり難いものの、吸った空気の分は軽くなっています。
で、ここからが本題。
この減った空気の重さの分を加味してウェイト量を決めていればいいんですが、
ここでウェイトが足りない状態になるとどうなるか…
ダイビングの後半、こういう泳ぎ方になります。
これ、腰に来るんですよねー
うつ伏せで寝ちゃって、朝起きたら腰が痛いことってあるじゃないですか。
僕は酔っぱらって倒れこむように寝ちゃった時によくやるんですが…
あれも一晩中腰が反ってたことによる痛みですが、全く同じことが起こっているわけです。
ちなみにその日はアオリイカの産卵シーンもご紹介しました。
アオリイカを観察するときはイカをびっくりさせないように水底に着底して観察するようにしています。
はい。これも腰が反る姿勢ですねー。
他にも、水平の姿勢で泳ぎながら自分より上層の群れを観察している時なんかも、腰が反った姿勢になりやすいです。
さてさて。タンクが軽くなることの解決策としては
①後半、浅場に戻ってくるときにはBCD(やドライスーツ)からしっかり排気する
②後半にタンクが軽くなることを見越して、少しだけウェイトを増やす
③ウェイトを増やすと前半が重くて大変なら、ダイビングの中盤でガイドにウェイトを増やしてもらう
④ダイビングの前半は「吸い込んでる時間が長い呼吸」、後半は「吐ききった時間が長い呼吸」に切り替える
なんていう方法があります。
あとは、水中で生物の観察中に腰が反らないような姿勢を工夫することかな。
僕はアオリイカを観察するときは、横向きでゴロ寝しながらテレビを見る親父のような姿になってます。
ちなみに、肩の痛みは器材の重さが肩にかかっているせいだと思います。
僕たちガイドはなるべく陸上で器材を背負ったままの時間を減らすように努めておりますので、
みなさんはたくさん潜りに来て肩を鍛えましょう!笑
器材を背負ったら少し前屈みになって、肩だけでなく背中でタンクの重さを受け止めるようにすると楽になりますよ。
ではでは、今回はこの辺でー。
その他
2018.07.17
今、ブームになってきてる素潜り、スキンダイビング、ドルフィンスイム、フリーダイビングでの耳抜きは、実はスキューバダイビングより難しいんです。
スキンダイビングでの耳抜きが難しい理由は、
1、ヘッドファーストの潜降になるので、頭が下になると、頭に血が落ちてきて、耳管のまわりがうっ血して、耳管が細くなり、耳抜きがしにくくなる。
2、スキンダイビングは、素早く潜降しないとなので、耳抜きが遅れがちになる。特に潜降開始の時、水面に出てる下半身の重さで潜るので1.5m~2mくらいで一気に降りる事になる。
3、潜ってる途中、手を使わないので、鼻に手を持っていくのに時間がかかり、耳抜きが遅れる。
では、解決方法はと言うと
1、水面で一度耳抜きをして、耳管を広げてから潜降する。
2、一回目の耳抜きをなるべく早くする。体が沈んだらすぐに耳抜きする。
3、最初のうちは、すぐ耳抜き出来るように、鼻をすぐつまめるようにしておく。
4、耳管が、塞がりにくいように、アはゴを動かしたり、首筋を伸ばしたり、ツバを飲み込みながら潜降していく。
これで少し耳抜きが楽になると思います。
もし、それでも抜けにくい時は、
1、少し斜めに潜降していき、水圧の影響を、弱める。
2、耳抜きが出来ない時は、フィンキックを緩めて一瞬止まり、頭をあげて、首筋を左右に伸ばしながら耳抜きして、出来たらもう一度、頭を下にして潜降を続ける。
3、耳抜きが出来る水深で横になって、その深度で少し泳ぎながら、耳抜きして、耳抜きが出来て、まだ息に余裕があるば、もう少し潜降してみる。
これで耳抜きが出来なくても遊べると思います。
ヘッドファーストの時ね耳抜きを陸上で練習するには、
頭が下になって、うっ血で耳管が狭くなってる状態での耳抜きを練習します。
やり方は、ラジオ体操とかである前屈をするような感じで、まずは、直立状態で耳抜きをしてみて、出来たら、少し前屈して、もう一度耳抜きしてみる。
これの繰り返しで徐々に前屈していき、頭が下になってくると、耳抜きがやりにくくなってくるので、その状態でも耳抜き出来るような首の伸ばし方、アゴの動かし方を練習します。
あと、気をつけて欲しいのは、スキンダイビングだと一瞬だけと思って無理をしちゃう人がいます。耳を痛めちゃうので、決して無理はしないで下さい。
今回は、素潜り、スキンダイビングでの耳抜きについてお話しました。
次回、第11回は、【耳抜きを失敗したら。】です。
では、また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.17
こんにちわ!! 連日暑い続きますが、いかがおすごしですか? 東伊豆deシュノーケリング教室担当の詩子です!! 先週は富戸の海で遊んできました!! 暖かくなってきたので水面は透明度が高くなってきましたよ。 いよいよシュノーケリングの季節です。 夏になると海の中は色とりどりの世界になります。 沢山の熱帯魚が海を彩ります!! シマシマの小さなお魚や青空色のお魚・・オレンジ色やピンクのお魚もいます。 その中でも皆様に特にご紹介したい人気者は!! 少し?陽気なクマノミさんです!! シュノーケリングをしながらクマノミさんのいる場所までお連れします!! とても楽しみです( ´艸`) 早速、富戸のクマノミを写真に撮って図鑑にしてみました。。絵心いぱーーいですね笑 東伊豆富戸シュノーケリング教室では、遊びごごろいっぱいで 皆様をお待ちしております!!
![]()
詳しくはこちらをご覧ください。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
その他
2018.07.16
耳抜きがある程度、出来るようになってきても、ロープ無しのフリー潜降となると、ちょっと難易度が上がるので、また、耳抜きがうまくいかなくなる事があります。
なぜ、フリー潜降の耳抜きは、難しいかって言うと
スピードコントロールがしにくいので、耳抜きが遅れがちになってしまう。
集合場所や下にいるインストラクターをみてると、ヘッドファーストに近い状態、頭が下になるので、頭に血が落ちてきて、耳管のまわりがうっ血して耳管が細くなり耳抜きがしにくくなってしまう。
それを解決するには、
1、いつもより、こまめに耳抜きをするようにする。とくに最初の3mまでは特にこまめに。
2、なるべく、頭をあげて、フィートファースト気味に潜降する。
3、斜めに潜降して、圧力変化を緩やかにする。集合場所を中心に螺旋状に降りていけば、はぐれる心配なし。
4、BCDで潜降スピードをコントロールして潜降スピードを緩やかにする。耳抜きができない時は、潜降をストップ出来るようにコントロールする。
これがフリー潜降のコツです。
注意点は、耳抜きに夢中に潜降してると流されて、気づいたらまわりに誰もいないとかないように、たまにチームのメンバーや目標を見ながら潜降していきましょう。
フリー潜降は、難易度が高いスキルで苦手な人が多いです。
フリー潜降の練習をしたい方は、スキューバプロ大井町店で都内のプールで練習できますので、是非ご参加下さい。
今回は、フリー潜降での耳抜きのコツをお話しました。
次回、第10回は、【素潜り、スキンダイビングで耳抜き。】です。
では、また、明日。
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、耳抜きが苦手な方への相談、アドバイスを常時行っています。
耳抜きの練習ダイブも開催しています。
耳抜きの事なら何でもご相談下さい。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
News
お知らせ
2018.08.29
こんにちは♪みっすーです。
今日はオリジナルTシャツのご紹介です☆
ご好評につきネイビーM sizeが完売となりましたが、その他sizeはいくつか残っていますので改めて機能性などなどご紹介させてください♪
ちなみにスタッフがいつも着用しているピンクのTシャツと同じデザインです(^^)
カラーは全2色 ホワイト/ネイビーになります♪
前面デザイン☆
背面デザイン☆
着てみるとこんな感じ☆
可愛く着たいならお勧めです♪
透けるので水着の上から日焼けや寒さしのぎに着るTシャツとしてご使用ください☆
速乾性素材なのですぐ乾くため普通のTシャツに比べ半乾きの気持ち悪さがないです♪
かっこよく着たいならネイビーがお勧めです♪
他ショップさんでもネイビーをスタッフTシャツにしているところが多いですが、
黒い肌に似合うのでこれを着てるととてもプロっぽい感じが出せるんです(^^)
うちでも最初ネイビーにしようかという話が出ましたがあえてピンクちゃんになりました♡笑
ホワイトと同じく速乾性素材なのですぐ乾きます♪
最近はツアーやBBQにあわせて
着てくださる方が増えてきているので
とても嬉しいですー(^^)
ありがとうございます☆
ちなみに本当に在庫限りです!!
今しかないデザインなのでお早めにゲットしてください☆
大井町、富戸どちらでもご購入、お渡し可能ですのでご連絡ください♪
ではでは☆
夏になり予約がだんだん増えてきていますが、まだまだ予約出来ますのでお電話ください♪
お盆後は比較的空いています!!
スタッフ一同お待ちしております☆
ご予約お問い合わせは、東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロショップ富戸までお願いします。
お知らせ
2018.08.03
お待たせしました。
2018年5月以降のダイビングツアースケジュール表・イベント情報・セール情報が出来ました。
今回は、
ペーパーレスの時代なのでホームページ上にアップすることにしました。
今期も東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町店、東伊豆・富戸ダイビングスクール・スキューバプロショップ富戸店をよろしくお願いします。
大井町店
2018.08.02
なんだか怪しげなタイトルに惹かれて、このブログを開いたあなた!
是非ダイビング始めましょう!
ダイビングは海が好き、魚が好き、自然が好きって理由で始める方が多いと思います。
でもダイビングには出会いも楽しみの一つです!
本当に色んな人と出会うことが出来ますよ。
大人になると、どうしても他人と友人関係を築くことって大変じゃないですか?
でもダイビングは違います、バディーを組むので自然と仲良くなれます。
共通の話題も多いです、海洋実習で一緒にいったメンバーは本当に仲良くなります。
当店でもそんなグループが沢山出来ています!
この夏、新たな出会いを求めてダイビングを始めるのも、一つの理由でいいのではないでしょうか。
大井町ではまだまだ新規ダイバー受け入れ可能ですよ~
ダイビングを始めたい、新たな出会いを求めている方はスキューバプロショップ大井町店までご連絡下さい!
スキューバプロショップ大井町
〒140-0014
東京都品川区東大井5-14-16糸日谷ビル202
Tel:03-6712-0920 Fax:03-6712-0920
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜日
お知らせ
2018.07.26
スキルアップ練習会 in 伊豆
こんにちは〜☆
大井町店の藤上です(๑>◡<๑) 普段は主に、プールの塩素の中で生息している私ですが、せっかくの夏ですから!たまには青い海に浸りたい(笑) そこで、短期集中スキルアップ練習会を開催したいと思います‼︎ 何をするかと言いますと… ☆毎回ドキドキ緊張してしまう ☆フリー潜降が苦手 ☆フィンキックを今より上達させたい ☆水面や水中でバランスを取るのが苦手 ☆中性浮力が実はまだ分からない ☆どうしても焦ってしまう ☆久しぶり過ぎていろいろ忘れた(笑) etc! その悩み、解消していきましょう‼︎ 日程は 8月6日(月)、8月7日(火)、8月27日(月)、8月28日(火)、8月29日(水) 日帰りも、合宿も大歓迎☆ スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】 スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】 では、リクエストでさまざまなスキルのお悩みにも対応致します‼︎ ご予約お問い合わせは、 東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸 までお願いします。
お知らせ
2018.07.23
8月はBBQが最高に楽しい季節ですね!
今回もサザエなどの海産物や特選和牛など、地産地消にこだわった豪華食材をご用意し
キンキンに冷えた生ビールも最高!!
潜って食べて飲んで、大盛り上がりの一日をぜひ満喫しましょう♪
日時:8月11日(土)、13日(月)
18:30~2時間程度(海況などの理由で時間の変動、中止の場
料金:¥2,500前後(仕入れ状況により多少変動する可能性も
(お飲み物は、生ビール¥500/杯、缶ビール・缶チューハイ¥
全て税込みです。
ご予約やお問い合わせは、富戸店or大井町店へお願い致します。
https://bigfish.fun/contact
皆様のご参加を、スタッフ一同お待ちしております!
お知らせ
2018.07.23
毎年恒例、花火大会の季節がやってきました!
伊東の花火大会は大迫力のものが多く、見ごたえ抜群です!!
スタッフが見る場所もこだわって、特等席をご用意します♪
ぜひ一緒に見に行き、夏を満喫しましょう☆
夏のアフターダイブはこれで決まりっ!
*按針祭花火大会 スタッフオススメ①
8月10日(金)
伊東でNo.1の花火大会☆
約一万発の花火が打ち上がります!
富戸から船で見に行くので、目の前に打ち上がる特等席の船上花火
乗船代¥4,320(税込)、食べ物・飲み物別(乗船前に買出し
17:00買い出し出発
18:00クラブハウス集合
18:30出航
20:00~21:00花火見物
21:30~22:00クラブハウス到着予定
要予約、定員あり
天候、海況などの理由で中止になる場合もあります。
*やんもの里花火大会 スタッフオススメ②
8月14(火)
巷で人気No.1の花火大会☆
約2000発もの花火が30分で集中的に目の前で打ち上がる大迫
花火が降ってきます!!
フィナーレは夜空が花火で埋め尽くされます!!!
感動間違いなしです!!!!
20:00~20:40
食べ物、飲み物を買ってから向かいます。
その他にも、花火大会は盛りだくさんです!
http://www.city.ito.shizuoka.
平日でもガンガン見に行きますので、ご希望の方はリクエストして
ご予約やお問い合わせは、富戸店or大井町店へお願い致します。
https://bigfish.fun/contact
特に按針祭、やんもの花火大会は人気ですので、お早めにご予約く
ご家族ご友人もぜひお誘いください。
皆様のご参加を、スタッフ一同お待ちしております!
お知らせ
2018.07.13
こんにちは〜☆
暑い日が続いて大変な時は、プールでクールダウンしませんか?
7月21日の10:30 鶴見駅集合で、スキンダイビングのプール講習を開催します!
今回は、耳抜きとジャックナイフに焦点を当てた講習になります!
参加ご希望の方は、
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
TEL:03-6712-0920
までお願いします。
お知らせ
2018.07.09
おはようございまーす!
本日は、貸切のプールでシュノーケルとドルフィンスイムトレーニングを開催してます!
なんとプールは私たちの貸切(笑)
初めてシュノーケルにチャレンジされるという、年配の方とマンツーマン講習です!
今週末の三宅島ドルフィンツアーに向けて、スキルアップしますよ!
都内提携のプールでも、随時トレーニングを開催していますので、お気軽にご相談ください☆
スキューバプロショップ大井町【東京、品川区、大田区、目黒区エリアのダイビングショップ】
スキューバプロショップ富戸【静岡、伊豆エリアのダイビングショップ】
では、子供向けのシュノーケリング教室も開催しています。
親子や家族で参加もOK。
潜っている間に子供を遊ばせるのにも最適です。
ご予約お問い合わせは、
東京・品川・目黒・大田区エリアのダイビングスクール・スキューバプロショップ大井町、東伊豆・富戸のダイビングスクール・スキューバプロシがョップ富戸
までお願いします。
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
お問い合わせはこちらから
Ready to Dive In?
経験や年齢は、新しい挑戦の壁にはなりません。海の感動は、いつでもあなたを待っています。不安なこと、気になることがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたのダイビングライフを全力でサポートいたします。
器材レンタル
(クリックで開く)
ガイド付
ガイドなし
フルレンタルセット(6点+BC+レギュレーター)
¥4,950
¥9,900
BC+レギュレーターセット
¥3,300
¥4,950
BC
¥2,750
¥2,750
レギュレーター
¥2,200
¥2,200
ウェットスーツ
¥1,100
¥2,200
ドライスーツ(10月~5月)
無料
¥3,300
マスク、スノーケル、フィン、ブーツ、グローブ
¥550
¥550
手ぶらで気軽にダイビングを始められます。高品質なレンタル器材を豊富にご用意しておりますので、ご自身の器材をお持ちでない方も安心。快適なダイビングをサポートする、最適なギアをお選びいただけます。